「ミッフィー」の生みの親ディック・ブルーナの絵本展を大丸ミュージアム梅田で見てきました。
暖かくほっこりした線がいいですね。絵本創作のデザインのすばらしさに感動。
大人も子供も、とりこになるのが分かります。点や線はひと筆書きでなく、補正しながらふわっとした点(目)や線にしていました。
観客もいっぱいで、グッズ売り場は大行列でした。
ブルーナ絵本展
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「ミッフィー」の生みの親ディック・ブルーナの絵本展を大丸ミュージアム梅田で見てきました。
暖かくほっこりした線がいいですね。絵本創作のデザインのすばらしさに感動。
大人も子供も、とりこになるのが分かります。点や線はひと筆書きでなく、補正しながらふわっとした点(目)や線にしていました。
観客もいっぱいで、グッズ売り場は大行列でした。
執筆者:masumi
関連記事
「散り椿」(葉室麟 著) 大乃は山本周五郎・藤沢周平・葉室麟を好んで読んでいますが、私は時代小説をたま~にしか読みません。葉室麟さんは初めてです。 「散る椿は残る椿があると思えばこそ、見事に散っていけ …
楽しみにしていたヴァイオリン・リサイタルが中止になりました。 アメリカ在住なので、コロナの世界的感染で出入国規制の見通しが立たないからだそうです。 9月にオープンした枚方総合文化芸術センターの目玉公演 …
「小林一三 ワールドⅡ」(阪急百貨店梅田)に行ってきました。 梅田は、阪急グループの劇場や店舗などいっぱいです。 だから大阪に住んでいると、小林一三さんはな~んとなく身近な存在。 しかしこの展示を見て …
「BACH IS IN THE AIR」~バッハとジャズが出会う時~を、ザ・シンフォニーホールで聞いてきました。 実はタイトルにひかれて、そしてそれほど高くなかったので、久しぶりのシンフォニーを楽しみ …