ついに重い腰をあげて、お正月準備に取り掛かりました。
1番時間がかかり、目を離せないのが「黒豆」。
昔は半日コトコト炊きながら、大掃除の合間に時々お鍋をのぞいていました。
今はかかる時間は4分。友人達から退職祝に頂いた「圧力鍋」を1番感謝する時です。
加圧時間4分で柔らかく炊きあがり、味付けして、あとは味がしみるまで置いておくだけ。
感謝感謝のすぐれものです。

今年は300gを二袋炊きました。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
ついに重い腰をあげて、お正月準備に取り掛かりました。
1番時間がかかり、目を離せないのが「黒豆」。
昔は半日コトコト炊きながら、大掃除の合間に時々お鍋をのぞいていました。
今はかかる時間は4分。友人達から退職祝に頂いた「圧力鍋」を1番感謝する時です。
加圧時間4分で柔らかく炊きあがり、味付けして、あとは味がしみるまで置いておくだけ。
感謝感謝のすぐれものです。

今年は300gを二袋炊きました。

執筆者:masumi
関連記事
「なばな」とは食用の菜の花。いまがまさに旬。 無農薬栽培と書いてあったので、「いま」を感じる食材だから即購入。 「茹で方」「おいしい食べ方」が添えられていたので助かりました。 ●「辛子しょうゆあえ」ね …
今朝出来上がった「手作り納豆」を、さっそくいただきました。おいしかった! 春の便り「筍」と共に夕食です。筍ご飯、若竹煮。 調理のおすすめポイントを一つ レタ ス・サラダ菜を何枚かを2~3日分洗って冷蔵 …
大阪北新地の「アデッソ」(スペイン料理)に、久しぶりに行きました。 このお店はスペイン料理&イタリアンもありで、とてもおいしいお店。 金額的にもお手頃なので、予約なしだとお断りされているお客さんが今回 …
今晩は豚肉もやし炒め。人参・大根の千切りも入っていました。 小松菜とお揚げさんのお浸しは、お揚げがぷっくり柔らかく味が含まれています。こだわりを聞くと、茎・揚げ・葉っぱの順に炊いたとの事です。 この二 …
家も今日から黒豆炊いてます。昔からの黒豆専用の鍋でストーブにかけながらコトコト炊きます!内は甘い黒豆でなく、甘辛いおかず黒豆です。ゴボウとこんにゃくを小さく刻んで一緒に炊きます!
黒豆は、お正月以外で炊いたことがありません。
おかず黒豆を、来年になったらチャレンジしてみます。
昔は甘い黒豆をガツガツ食べていましたが、歳と共にあの甘さが胃にこたえるようになりました。(たくさん食べすぎるから)
薄味のおかず黒豆、やってみようっと。