ついに重い腰をあげて、お正月準備に取り掛かりました。
1番時間がかかり、目を離せないのが「黒豆」。
昔は半日コトコト炊きながら、大掃除の合間に時々お鍋をのぞいていました。
今はかかる時間は4分。友人達から退職祝に頂いた「圧力鍋」を1番感謝する時です。
加圧時間4分で柔らかく炊きあがり、味付けして、あとは味がしみるまで置いておくだけ。
感謝感謝のすぐれものです。
今年は300gを二袋炊きました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
ついに重い腰をあげて、お正月準備に取り掛かりました。
1番時間がかかり、目を離せないのが「黒豆」。
昔は半日コトコト炊きながら、大掃除の合間に時々お鍋をのぞいていました。
今はかかる時間は4分。友人達から退職祝に頂いた「圧力鍋」を1番感謝する時です。
加圧時間4分で柔らかく炊きあがり、味付けして、あとは味がしみるまで置いておくだけ。
感謝感謝のすぐれものです。
今年は300gを二袋炊きました。
執筆者:masumi
関連記事
スイートオレンジとミカンの自然交配から生まれた「たんかん」。 香りよく、ジューシーで温州ミカンの2倍のビタミンC。化学肥料を使わず屋久島で育ったミカンを頂きました。 ちょいと器量が悪いですが、くどくな …
週1度、身体にやさしい食事を作る大乃のお料理紹介。(年末年始でお休みしていたのでレンちゃんです) 何となくグラタンが作りたくなったそうで、今日は一人分だけ作り3人でシェア。マカロニグラタンを焼くコツは …
小値賀島(オヂカジマ)のピーナツカレーのご紹介。 島で作っている「落花生」の甘みが、スパイスの美味しさを引き立たせているカレー。 チキンカレーを作りました。かなり美味しかったです。 カレースパイスが本 …
今晩はあったかいポトフ。 ニンジン大根ウインナー玉葱をコンソメスープで炊くだけ。(ごった煮?) 簡単ですが、見ばえよくウインナーは切れ目を入れ、マスタードをたっぷりかけると味が締まりとても美味しいです …
家も今日から黒豆炊いてます。昔からの黒豆専用の鍋でストーブにかけながらコトコト炊きます!内は甘い黒豆でなく、甘辛いおかず黒豆です。ゴボウとこんにゃくを小さく刻んで一緒に炊きます!
黒豆は、お正月以外で炊いたことがありません。
おかず黒豆を、来年になったらチャレンジしてみます。
昔は甘い黒豆をガツガツ食べていましたが、歳と共にあの甘さが胃にこたえるようになりました。(たくさん食べすぎるから)
薄味のおかず黒豆、やってみようっと。