祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

正月準備①

投稿日:

ついに重い腰をあげて、お正月準備に取り掛かりました。
1番時間がかかり、目を離せないのが「黒豆」。
昔は半日コトコト炊きながら、大掃除の合間に時々お鍋をのぞいていました。
今はかかる時間は4分。友人達から退職祝に頂いた「圧力鍋」を1番感謝する時です。
加圧時間4分で柔らかく炊きあがり、味付けして、あとは味がしみるまで置いておくだけ。
感謝感謝のすぐれものです。

今年は300gを二袋炊きました。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. じゃりんこチエ より:

    家も今日から黒豆炊いてます。昔からの黒豆専用の鍋でストーブにかけながらコトコト炊きます!内は甘い黒豆でなく、甘辛いおかず黒豆です。ゴボウとこんにゃくを小さく刻んで一緒に炊きます!

    • masumi より:

      黒豆は、お正月以外で炊いたことがありません。
      おかず黒豆を、来年になったらチャレンジしてみます。
      昔は甘い黒豆をガツガツ食べていましたが、歳と共にあの甘さが胃にこたえるようになりました。(たくさん食べすぎるから)
      薄味のおかず黒豆、やってみようっと。

じゃりんこチエ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴーヤ好き必見レシピ

友人が沖縄旅行で習ってきた「ゴーヤのナムル」は、ゴーヤ好きにはたまらない。 苦みが残りますがシャキシャキ感があり、夏は冷やしたら一人1本食べられます。 これからの季節ぜひ作ってください。我が家に来て下 …

大乃の簡単昼食1-⑨

今日のランチは、残り野菜を使ったチャーハンです。 いつもと違うのは、以前実家からもらってきたオムライスの型で盛り付けました。生姜の甘酢漬けを添えて。 60年前は鶏肉と玉ねぎで作るケチャップごはんをこの …

カスピ海ヨーグルト

手づくりヨーグルトを食べて40数年。 その間、菌の発酵力が弱くなり種菌を購入したのは数回。 ヨーグルトの残りを牛乳に入れて発酵させていますが、いまの菌を10年以上使っているので新しい菌を購入してみまし …

大阪名物とん蝶

老舗和菓子店が出している、お弁当「とん蝶」。 もち米に大豆、塩昆布、小梅が入っていて、なぜに和菓子店?といつも思っています。 これは農林大臣賞を取った有名なおこわで、知る人ぞ知る大阪名物になっています …

金環ピール2021

作る予定はなかったのですが、ご近所からキンカンを頂いたので作りました。 店で買うのは大粒の「たまたま」ですが、お庭でできたのは小ぶり。 甘みと苦みのバランスよく、美味しくできました。 炊いて出来た蜜は …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告