祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

光源氏のモデル

投稿日:

先日の「百人一首を読み解く」講演で、面白かったお話をいくつかご紹介。

源融(河原左大臣)は、光源氏のモデルとなった人と言われ、風流人で有名(つまり遊び人)。六条鴨川に創設の河原院(庭園)は東京ドームより大きく、池に海水を運ばせて海の魚を泳がせていました。
この庭園を小ぶりで作ったのが渉成園(枳殻邸)で、私は4月に「あずきフェスタ」で行ってきたところでした。

源融の人となりがあちこちに出ていて、探すのも面白そうです。
*百人一首
陸奥の しのぶもちずり 誰故に 亂れそめにし 我ならなくに
(恋文・あなたのせいで心が乱れていますと男前の源融がうたっています)
*今昔物語 巻27
自分亡き後、お気に入りの河原院が人にわたり、「ここは私の家だ」と霊となって表れたが、子孫に譲ってもらったと言ったらそれから出なくなった。
*大鏡
天皇家に生まれながら、子だくさんで皇室を離れた。天皇になれない悔しい思いを慰める。(能の融)
*伊勢物語 第81段
河原院で夜明けまで宴会をした話が出ています。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

浮世絵最強列伝

アメリカ在住の収集家コレクション「浮世絵版画」の展示会。(大阪高島屋) 収集作品の数と保存状態の良さで、世界的にも評価されているリー・ダークスコレクションです。 北斎、広重、写楽はもちろんのこと、歌麿 …

読書の時間①

今、はまっている作家のひとりは「今野敏」。 「隠蔽捜査」「東京湾臨海署安積班」など、警察シリーズ物がたくさんあります。 TVドラマを見ないので知りませんが、たぶん警察ドラマで知っている人は多いのかな。 …

読書の時間8-⑩

「むかしのはなし」(三浦しおん 著) 短編集で、1話ずつ最初に日本昔ばなしが一ページだけ書かれてますが、それと本文との関連がわからなかったなぁ。 短編だけど微妙につながっていて、なんだか不思議な本で最 …

将棋の街高槻

関西将棋会館が高槻に引っ越してきました。 数年前から、「将棋」が合言葉の高槻。市バスのラッピングもよく見ます。 来年3月には、会館の隣に「駒音公園」も出来ます。 1階には将棋道場があります。実は少し習 …

初演 霧深きエルベのほとり

書道先生宅の奥の方から出てきた「昭和48年宝塚歌劇6月公演プログラム」をいただきました。(書道先生は宝塚ファンでない) なんということでしょう! 来年1月に再演される「霧深きエルベのほとり」初演のプロ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告