祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

継体天皇の謎

投稿日:

猛暑の中、記紀伝承と考古学「継体天皇の登場とその背景」セミナーを聞いてきました。
「記」の古事記と「紀」の日本書紀とでは、歴史的な内容がかなり食い違っているので、歴史学者はこの研究をされているようです。

5世紀後半、武烈天皇の後継者としてなんとか探し出されたのが継体天皇で、その秘密に迫っています。いつの時代にも継承は大変のようですね。
古墳・遺跡を調べることで、当時の韓国との日本海交流などがわかり、講演は学生時代では感じなかった興味がどんどん広がってきます。

継体天皇のお墓は、宮内庁は認めてはいないが高槻市今城塚古墳と言われていて、発掘調査がされています。造営時の6世紀前半では最大級の古墳です。
ここは自宅から徒歩30分の散歩コースにあり、古墳のてっぺんまで登れます。地元ではワンちゃん散歩・ジョギングコースになっています。隣に歴史館もありますよ。

ぜひお越しくださ~い(自称・高槻観光推進委員)

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間6-②

「無明」(今野敏 著) いつもの警察もので、地道にコツコツと捜査する樋口さんシリーズの最新作です。 もめ事が嫌いなだけと言いながら、穏便に鋭く事件を解決していくのでイッキに読んでしまいます。今野さんの …

wakuwakuが大好き!

定年退職後「wakuwaku」を見つけました。 水彩画を始めました。絵具を持つ前に「色鉛筆」での練習作です。ビンの透明感は難しいですね。

花組「ポーの一族」観劇

1972年連載スタートの漫画「ポーの一族」の大ファンでした。 題材が吸血鬼・男子寄宿校・男同士のあやしげな友情で、ドキドキしながら読んでいました。 それまでは目に星が輝いている夢物語を見ていましたが、 …

見たての世界

MINIATURE LIFE展「田中達也 見立ての世界」(京都高島屋)に行ってきました。 昨年、NHK連ドラ「ひよっこ」のタイトルバックになったミニチュアの世界を作り出している写真家の作品展です。 作 …

橘・フクシマ・咲江さん

「グレン・S・ふくしまさん」の奥様が「橘・フクシマ・咲江さん」。テレビでグレンさんのニュース解説がわかりやすかったので、この人誰?と調べたら、奥様を知ってた!講演聞いたことがある!話が素晴らしくて、感 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告