苦みがあるゴーヤをジュースにするって、少し勇気がいりますよね。
家庭菜園でたくさん作っている友人が、「美味しいよ」と教えてくれました。
半分疑いながらチャレンジ。
ワタを取り、ざっくり切って、水と一緒にジューサにかけて、蜂蜜少々と氷を入れる。
できた!想像するほどの苦みはなく、猛暑を乗り切れそうな簡単ジュースです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
苦みがあるゴーヤをジュースにするって、少し勇気がいりますよね。
家庭菜園でたくさん作っている友人が、「美味しいよ」と教えてくれました。
半分疑いながらチャレンジ。
ワタを取り、ざっくり切って、水と一緒にジューサにかけて、蜂蜜少々と氷を入れる。
できた!想像するほどの苦みはなく、猛暑を乗り切れそうな簡単ジュースです。
執筆者:masumi
関連記事
退職後、私のランチ食生活が乱れました。 作るのが面倒になり、つい好きなもの(食パン)ばかり食べていた。 それを知った料理の先生から、私も作っている簡単料理をしなさいと教えられたメニューが「ひじきのマリ …
毎朝食べるヨーグルトを、作っています。(20年以上) 今食べているヨーグルト菌は5年以上かな。(本を見ると2~3回で新しい菌に取り換えましょうと出ていますが) 作り方:ミルクに、食べているヨーグルトを …
今晩は鰆の塩焼き(フライパンで焼いていました)。 古い大根があったので、厚揚げと人参で炊いています。スが出て来ていた大根ですが、よくぞ味がしみたと感心しました。 お椀には、味付け薄揚げにシャキシャキ食 …
ゴリとは、琵琶湖にいるハゼの仲間の小魚。ウロリやヨシノボリとも言われています。 大津の友人いわく。魚を網で取るとゴリがたくさんまぎれていることがあるので、そのとき電話が来る。あしが速いので、すぐに醤油 …