祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

「窓」いろいろ

投稿日:

我家の窓
①1番大きなリビングの窓には、カーテンもブラインドも付けていません。
会社の同僚(Mさん)邸に20年ほど前伺った時、デザイナー邸宅で壁が少なく、窓がいっぱいなのにカーテンも付けていなくて、開放感満載。(さすが!家庭画報グラビア掲載の家)
そのイメージもあり、思い切りました。

②木目調壁紙にした壁の窓は、色を合わせて木のブラインドにしました。

③和室には和紙のロールカーテン。

④普通のカーテン部屋もあります。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. ろばーとのまま より:

    あ~ブラインドはあるのね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

朝食オリーブオイル

以前、朝食の食パンに「オリーブオイル」を塗っていました。 健康にいいと言われていますが、やはり私はバターが好き。 しばらくすると、つい風味豊かなバターに戻っていましたが、新鮮なオリーブオイルをいただい …

ういろう

「ういろう」はどこが名産地なのかな。 名古屋に住んでいた時は、「起き上がり最中」と「ういろう」は名古屋のぴか一の名産品だと思っていた。 そうしたら「起き上がり最中」はお隣の岐阜名産品だし、「ういろう」 …

餅づくし

お餅は大好きですが、いただくのは1月のみ。今年も元旦のお雑煮、2日の焼きもちなどでいただきました。しかし今年は当たり年!まず自宅で突いた(機械で)丸餅を、たくさんいただきました。人が多く集まると見込ん …

もしものために準備

先日、災害チラシを読んで再度危機感を持ちました。 最低1週間の自活の為に、食べ物・水はもちろんだがやはり「トイレ」ですよね。 と思っていたら、簡易トイレ注文書が手元に届きました。 テレビでも何度か見て …

戦没者遺族弔慰金

父の兄が戦死して、「戦没者の遺族に対する弔慰金」が毎年親族に渡されます。 権利は親から兄弟に引き継がれて、私の父が最後の受取人。 亡くなった長男から、三男の父が受け取っています。 年5万円で、「受取用 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告