祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

「新老人の会」って知ってます?

投稿日:

1911年生れの日野原重明先生が提唱「新老人の会」の講演に、何度か行きました。
力強い言葉は、参加者に力を与えてくれます。

「新しい生き方」について
健康寿命(元気でいる)は、男70歳、女73歳。「よりよい生活習慣」が健康寿命をもたらします。
では「よりよい生活習慣」とは、・どう食べ (eat)・どう呼吸し (breath)・どう動き (move)・どう休み (rest&sleep)・どう仕事をするか (work)。
心も体も習慣が形作る為、「いい習慣」を持つことが必要です。

「よく生きる」ための4つの提言
①「出会い」から学ぶ・・人や本など。出会いによって新しい運命が始まる
②生き方を変える・・動物は走り方、鳥は飛び方を変えれない。人は「生き方を変える」事が出来る
③老いを創める・・人は老いを創める事の真の意義を忘れてはいけない。素晴らしい事である
④自分の運命を自分でデザインする・・自分の運命は自分で作っていく

長寿の「命の使い方」
自分の持つ時間を人のために捧げることを決心して、勇気をもって実行してください。
それが行動力です。

「夢」は持つのでなく、実現させることです

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アイスコーヒー

夏でも体の芯を冷やすのはよくないと、今までは珈琲はホットでした。 しかし退職後の生活が、冷えたビルから暑い自宅に変わると「夏はアイス珈琲」でないと体が持たない! エスプレッソコーヒーをミルクで割り、い …

もしものために2025

無印良品店でいただいた「ITUMO MOSHIMO」チラシ。 もしもの為に備えておく「モノ」と「意識」を再認識しました。 日本中で災害が起きているので、身近に迫ってきている恐怖を感じます。 7日間を生 …

ディフューザー

フランスのレプリカディフューザーを購入。 本社はフランスなのに、商品は「イタリア、フローレンスの朝」の香り。 イメージは「日曜日の朝フレッシュでゆっくりした落ち着きのあるひと時を再現」しているそうです …

トンド焼き

1月15日は「トンド焼き」です。 昔は「成人の日」祝日だったのでよかったのですが、今は平日にもなりますよね。 働いている人は、どうしているのでしょうか。 気持ちとして、生活ごみで出すのはちょっとねぇ・ …

ブルーチップ

大昔集めた「BLUE CHIP」が、自宅にいる時間が増えたので整理整頓をしていたら出てきた。 昔は買物してチップがたくさん集まったら、台紙にせっせと張り付けていました(アナログ時代ですね)。張り付けて …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告