祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

「新老人の会」って知ってます?

投稿日:

1911年生れの日野原重明先生が提唱「新老人の会」の講演に、何度か行きました。
力強い言葉は、参加者に力を与えてくれます。

「新しい生き方」について
健康寿命(元気でいる)は、男70歳、女73歳。「よりよい生活習慣」が健康寿命をもたらします。
では「よりよい生活習慣」とは、・どう食べ (eat)・どう呼吸し (breath)・どう動き (move)・どう休み (rest&sleep)・どう仕事をするか (work)。
心も体も習慣が形作る為、「いい習慣」を持つことが必要です。

「よく生きる」ための4つの提言
①「出会い」から学ぶ・・人や本など。出会いによって新しい運命が始まる
②生き方を変える・・動物は走り方、鳥は飛び方を変えれない。人は「生き方を変える」事が出来る
③老いを創める・・人は老いを創める事の真の意義を忘れてはいけない。素晴らしい事である
④自分の運命を自分でデザインする・・自分の運命は自分で作っていく

長寿の「命の使い方」
自分の持つ時間を人のために捧げることを決心して、勇気をもって実行してください。
それが行動力です。

「夢」は持つのでなく、実現させることです

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

正月花

お正月には、松が含まれる正月花を飾りますよね。 我家では、30年くらいは格花に水引を掛けて飾っていました(=華道を習っていた時) 若松の凛とした姿は、年の初めの気持ちを、すがすがしくしてくれます。 で …

じゅうたん洗った

ホットカーペットは出し入れが大変です。 暖かくなってきたので片づけようとしたら、上のじゅうたんがあまりにも汚れていたので洗濯する。 2m×2mの大きなじゅうたんなので、風呂場で足ふみふみで洗うが、水を …

ウィルス除菌剤

「ウィルス除菌剤」がドラックストアで山づみされていた。欲しかったわけでも探していたわけでもないのに買ってしまった。 「塩素アルコールに変わる除菌剤。ウィルス菌を簡単除去。肌に近い微酸性次亜塩素酸水。日 …

ベランダタイル貼り

久しぶりの日曜大工ならぬ、平日大工。 人工芝敷のベランダが滑りやすくなったので、物干しの時に危ないと言われたので熟考。 マンションのようなジョイントパネルタイルが、軽くて造作しやすいのでそれに決定。 …

かくれん棒

フローリングの床に傷ができると、今まではクレヨンを出して塗っていました。 いまは、フローリング専用のへこみ傷補修材があります。 ワックスやカーボンを混ぜたもので、ドライヤーで温めてから塗り込みます。( …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告