祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

整頓術

投稿日:2017年4月7日 更新日:

私の究極の整頓術。
百均商品でこまめにまとめる。特に香辛料は一目瞭然。
小麦粉片栗粉などの「粉もの」は、大阪人としては在庫必需品。
そんなのも、百均かごに入れてまとめます。そこに「テプラ」でシール付けをすると、否応なく同じところにまとめることになり、無意識のうちにも整理できます。
すべてにテプラをつけると、必ずどこかに収まります。だから「あれがどこ?」と探す必要はなくなります。
また「こんな隅に眠っていた」という物も少なくなりますよ。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. いとう より:

    ねえねえ、電気ガスなどの領収書はどうやって管理してますか?
    あと、保険関係とか?
    私は年単位でぽいぽい封筒に入れて3~4年で捨てる、感じです。
    みんなどうしているのかな?

    • 浜松 ひらめ より:

      私はクリップでまとめて1年で捨ててます。
      今回の引越しでほとんど捨てました。(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

もったいなす

茄子が美味しい時期ですね。 家族が少ないのに、スーパーに1キロ「もったいなす」198円が出ていたら、思わず買ってしまいました。 不揃いで小さいのや曲がったのなどが、1キロも入っているんですよ! しかし …

缶詰いろいろ

缶詰って昔は保存食でしたが、今は多種多様なのが出ていますよね。 鯖缶ブームがいい例です。(なぜ鯖缶が話題になっているのか知らない私) お土産やいただき物で、美味しそうなもの珍しいものなどが集まりました …

無料スカパー

スカパーを長く契約していると、たま~に「多チャンネルプレゼント」の葉書が来るんですよ。 私は海外ドラマ・映画好きなので「WOWOW」「FOX」を長く契約しています。 多チャンネルプレゼントの案内が来た …

お地蔵さんが・・

お散歩で久しぶりに近所のお地蔵さんにお参りに行くと、ない! まっ!まさかの更地! かなり古く裏の字も消えかかっていたが、お花も飾りお参りする人もいたのに・・ ぼう然としていたら、近くの人が出てきたので …

保温カバー作りました

以前から欲しかった「ポット保温カバー」。 あまりに簡単そうで、買うのが自分自身で許せなかった。いつかは作るぞと。(もしくは、誰かくれないかなぁと) 今回セーターを処分しようと眺めていると、袖を切ったら …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告