私の究極の整頓術。
百均商品でこまめにまとめる。特に香辛料は一目瞭然。
小麦粉片栗粉などの「粉もの」は、大阪人としては在庫必需品。
そんなのも、百均かごに入れてまとめます。そこに「テプラ」でシール付けをすると、否応なく同じところにまとめることになり、無意識のうちにも整理できます。
すべてにテプラをつけると、必ずどこかに収まります。だから「あれがどこ?」と探す必要はなくなります。
また「こんな隅に眠っていた」という物も少なくなりますよ。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2017年4月7日 更新日:
私の究極の整頓術。
百均商品でこまめにまとめる。特に香辛料は一目瞭然。
小麦粉片栗粉などの「粉もの」は、大阪人としては在庫必需品。
そんなのも、百均かごに入れてまとめます。そこに「テプラ」でシール付けをすると、否応なく同じところにまとめることになり、無意識のうちにも整理できます。
すべてにテプラをつけると、必ずどこかに収まります。だから「あれがどこ?」と探す必要はなくなります。
また「こんな隅に眠っていた」という物も少なくなりますよ。
執筆者:masumi
関連記事
京都西陣の味、明治創業「五辻の昆布」の佃煮。 お土産にピッタリなように、包装が「京都」です。 椎茸昆布は京舞子さん、くき山椒は鞍馬山の牛若丸。 旅行した人から、こんなお土産をもらったらうれしいでしょう …
友人・浜松ひらめさん来阪。 「ひらめさんちの夕食」献立で、日ごろお世話になっています。 ひらめさん手作りの「鍋つかみ」をいただきました。 土鍋の耳をつかむのに、ちょうどいい大きさです。 さすが浜松さん …
子供の頃ずいぶん食べた「鈴かすてら」を見っけ。 昔からのなじみの駄菓子ですよね。 伊藤軒のを百貨店で購入しました。 昔の駄菓子屋のと違って、伊藤軒のはすごく美味しい。 糖蜜掛けでしっとりしていて、カス …
昔購入した丸椅子が、使いやすくお気に入りです。 いい点は、座面に穴が開いているので、手を入れてヒョイと持ち運べます。 丸椅子はこまめに動かして使うことが多いので、片手で運べるのは便利で楽チン。 それな …
ねえねえ、電気ガスなどの領収書はどうやって管理してますか?
あと、保険関係とか?
私は年単位でぽいぽい封筒に入れて3~4年で捨てる、感じです。
みんなどうしているのかな?
私はクリップでまとめて1年で捨ててます。
今回の引越しでほとんど捨てました。(笑)