祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

あげ潮

投稿日:

浜松銘菓「あげ潮」をいただきました。
普通の駄菓子風。大袋でスーパーにありそうな。
いただくと、むちゃくちゃ美味しくて止まらなくなりました。
(たぶん、友人は私がそうなるのを見越して、くれたんだろうなぁ)
ショートニングたっぷりでサクサク。くるみ・オレンジピール・レーズンがふんだんに入っているので口当たりよく、表面にコーンフレークがまぶしてあり、洋酒・水飴も入っていて「うまい!」の一言。
何故に浜松にしかないお菓子なんだぁ~~~!

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. 浜松ひらめ より:

    浜松の隠れた銘菓です。
    浜松といえばうなぎパイですが、こちらも人気。
    「まるたや」という洋菓子店で、ここのチーズケーキは
    有名人のおもたせとしてよく雑誌でも掲載されてます。
    (私も大好き❤)ケーキと言えばまるたやですが、先代が亡くなって
    乳化剤は絶対使わないと言ってたのに、2代目になったら使い始めた。
    時代の流れに乗れず、規模は縮小され、市内の店舗も数店しかありません。
    ケーキの種類もデザインも昔のまま。ちょっと残念な事になってますが、
    根強いファンに支えられてる。「あげ潮」は期間限定でチーズとチョコ味
    も出ますがまだ食べた事がありません。ってかあげ潮のクッキー部分は好き
    だけど、私はドライフルーツがダメなので…。
    差し上げると喜んでもらえる逸品です。ネット注文も出来ますよ。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

珈琲豆

朝はパン食で、もともとコーヒー好きなので、1日に三杯は珈琲を飲んでいます。 子供の時は、親がサイフォンで珈琲をポコポコと作っていました。(ガラスのサイフォンをよく割ったなぁ) 私の普段は、ペーパーフィ …

季節が変わり始めた

季節を感じるために、季節屏風を飾っています。「生け花」を習っている時は、それだけで1年の季節感が感じられましたが、今は気が向いた時にだけ生花を買い、あとは屏風で四季を出すようにしています。 夏の屏風は …

食洗器

10年前に購入の食洗器。手荒れがひどいので、ほぼ毎日使っています。 突然、スタートスイッチの下に赤い「点検」文字が点滅して現れた。 なんだ?動いてるのに?と思って食洗器の中をのぞくと「特定保守製品 標 …

布マスク作成

マスク不足なので、作るぞ宣言(3月21日)をして頑張りました。 家にあった少し黄ばんだ10メートルの「さらし」を切り、ユーチューブを見て作成。 ゴムはパンツゴムが少しあったが足りなく、探し廻って見つけ …

細川たかしコンサート

「夢グループ」が、全国各地で懐かし歌手コンサートをしています。 母がこれにはまってしまい、市民会館で開催案内が来ると「行きたい」と。 以前「橋幸夫・千昌夫・森昌子」に同行しましたが、興味がないのでなか …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告