今日のおやつは、倉敷名物「むらすずめ」。
クレープのような皮は、きれいな面を表にしないで、普通は裏になるブツブツの面が表です。
これは、黄金色に広がる稲穂と雀が群がっているのを思わせています。形も編み笠のようです。
江戸時代、米が集まり米倉が連なり倉屋敷…から倉敷になったそうです。
さらに中に挟んだ粒あんが、とっても上品で美味しいんですよ。

いくつでも食べられるわ~

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今日のおやつは、倉敷名物「むらすずめ」。
クレープのような皮は、きれいな面を表にしないで、普通は裏になるブツブツの面が表です。
これは、黄金色に広がる稲穂と雀が群がっているのを思わせています。形も編み笠のようです。
江戸時代、米が集まり米倉が連なり倉屋敷…から倉敷になったそうです。
さらに中に挟んだ粒あんが、とっても上品で美味しいんですよ。

いくつでも食べられるわ~

執筆者:masumi
関連記事
今年も「テレビ体操」と「ラジオ体操」続けます。NHKさん、お世話になります。テレビ体操は元旦だけ特別バージョンで、毎年楽しみにしています。声の挨拶と華やかな画面は、今年も頑張ろうという気にさせてくれま …
15年ほど前は、ペーパーフィルターで珈琲を作っていました。 その後エスプレッソマシンで、ホットミルクを加えたカフェラテを飲んでいました。 しかしこの機械だと、煎りの深いエスプレッソ用豆を購入し、スタバ …
ゴールデンウィークに親族がたくさん集まり、ちっちゃい子の接待準備に悩んでました。 孫が6人もいて、バァバ業務をうまくこなしている後輩のトシコさんに教えを請う。 紙粘土が、物を作る楽しさがあると聞き百均 …
西宮神社奉納の「えびすフィナンシェ」はアンリシャルパンティエのお菓子。美味しいのでパクパク食べましたが、正月じゃないのに?とふと思った。 調べたら、商売繁盛と幸せを願った縁起物でした。 大納言小豆は煮 …