祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

ナレッジキャピタル大学校

投稿日:2018年4月19日 更新日:

「真の学びは想像する」大人から子供まで遊べるイベントが、グランフロント大阪で開催。
朝日新聞にも全面広告で告示されていて、講義が100以上ありいくつかを受講しました。

参加した講義の中で、基調講義の寺島実郎(TVでよく拝見)「今こそ知の再武装をせよ!」は、日本の抱える問題から自分のあり方にまで及ぶお話でよかったです。

内容を簡単に。
*知の基盤を持たない都市は活性化しない。大阪はUSJとカジノが動いているが、「知」(歴史とかのつながりも含めて)がないと活性しない。
*異次元の高齢化社会で生活するため、100歳人生(定年から40年間)をどう生きていくか、自分の人生をしっかりマネジメントする。
つまり、新しい時代の知を意図的に取り入れる力、使命感に目覚める知の出会い(人・本など)を逃さない(必ずあるはず)。

*異次元の高齢化=世界に類を見ない突出している高齢化社会の日本

あまりにもまとめすぎて、講義内容がわからないですよねぇ~
でも、私は「うんうん」と納得しながら自分の中の甘えを認識させられました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝塚歌劇シャーロック・ホームズ

宙組公演見てきました~! 今年初めての宝塚観劇。40数年の観劇人生でこんなご無沙汰は初めてだわ。 待ちに待っただけの事があった、すごく楽しい作品でした。 19世紀末イギリスの衣装を豪華で華やかに再現。 …

読書の時間2-⑮

「罪の轍(わだち)」 (奥田英朗 著) 「各紙誌絶賛!続々増刷」「600ページ近い大作ながら、読み始めたらやめられない怒涛の面白さ」評を新聞で読んで、すぐに図書館に予約。 本を手にしてがく然。分厚いし …

素性法師の春

書道教室に行って、先生宅の玄関に飾ってありました。 (見渡せば)柳桜を こきまぜて 都ぞ春の 錦なりける 「やなぎさくらを こきまぜて みやこぞはるの にしきなりける」 意味は(はるかに京を見渡すと) …

当選!プーシキン展

大阪中之島にある国立国際美術館で開催の「プーシキン美術館展」に行ってきました。 7月から開催されているこの美術展に行きたかったのですが、時間的にも金銭的にもあきらめていました。 ダメもとで応募した新聞 …

写生に行く準備

昨年、大学クラブ時の先輩に初めて写生に連れて行ってもらいましたが、第2弾をお願いして5月に行くことになりました。 まったく絵を描いていないので、現地でフリーズするといけないからと、ぼちぼち模倣をしなが …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告