祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

花組「ポーの一族」観劇

投稿日:

1972年連載スタートの漫画「ポーの一族」の大ファンでした。
題材が吸血鬼・男子寄宿校・男同士のあやしげな友情で、ドキドキしながら読んでいました。

それまでは目に星が輝いている夢物語を見ていましたが、池田理代子さんの壮大なテーマの漫画にはまり、萩尾望都さんのSFや吸血鬼などの作品は映画のようで夢中になりました。

この作品は演出家小池修一郎が30年間温めて、ついにミュージカルとして実現されました。
全日完売でしたが、友人の計らいで観劇できました。(感謝)

主演明日海さんの雰囲気とメイクが原作通り。舞台も不思議な世界をかもしだしています。

ポスターのエドガーの視線に、ちょっとドキッとしています。


いつ行っても豪華なタカラヅカです。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. ろばーとのまま より:

    楽しみです‼
    私はひたすらVISA貸切りでチケットを手配しています(月組除く)

    • masumi より:

      漫画ファンだったので、本当に見られてよかった。
      宝塚友が、取れないとたくさん申し込んだらダブってとれたそうです。
      人気作品でもこんなことがあるんですね。おかげで私はラッキーしました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間7-⑰

「塞王の楯」(今村翔悟 著) 直木賞受賞作で、図書館に予約してたらこれも560頁の長編でした。 内容知らずに読み始めたら、石工集団の穴太衆の話。 小学生~高校生の時期に、穴太(あのう)のすぐ近所に住ん …

日本の歌百選

高槻市コンサート協会主催の「歌いつごう日本の歌」を聞いてきました。 の、つもりでした。 立派な劇場で、ピアノとオペラ歌手が出演なので。 始まったら指揮者が客席に向かい、さぁ歌いましょうと指揮をはじめま …

第63回報道展

テレビで、NHK大阪放送局での「報道展」の紹介を知り、興味を持って行ってきました。 関西写真記者協会が主催で、新聞・通信・テレビ・ニュースの作品が展示されていました。 ニュースは、やはり事件・災害のも …

読書の時間2-⑪

「日本文学を読む・日本の面影」(ドナルド・キーン 著) 先日読んだ「黄犬交遊抄」に感動。日本文学研究者のキーンさんが、どのような講義をされていたのかをもっと知りたく、この本を手にしました。 アメリカ生 …

インディ・ジョーンズ

久しぶりに映画館に行きました。 やはりハリソン君のインディは、テレビでなく映画館でですね。 スターウォーズで一目ぼれしてからの大ファン(って一般的ですが)。 集大成作品だけあって、今までのエッセンスも …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告