祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

メルヘンな食器

投稿日:

我家で使っている「宝塚歌劇」っぽい食器の紹介です。
今は、市販されていないものだと思います。
*「ミーアンドマイガール」1987年初演時(たぶん)のコーヒーカップ

*カップの裏に、剣幸・こだま愛の印刷サイン入り

*「オルフェウスの窓」(たぶん)のキャンディポット(某大学の創立記念品)

*「ベルサイユのバラ」のお皿。裏に阪急三番街と書いてある。抽選で当たったのかな?

すべて大昔の事なので、なぜ我家にあるのか覚えていない。

そういえば「ベルばら米」2キロを、昔友人が送ってくれました。普通のお米で、米袋が「ベルばら」でしたが、びっくりした。
宝塚と言うより、池田理代子プロダクションの商品ですね。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャンディボックス

水彩画が、なかなか進みません。 MINTONのキャンディボックスを描いてみました。 習いに行かず、自分で描くというのは、根性いります。

読書の時間1-⑪

「バラ色の未来」(真山仁 著) どんな幸せな未来が?!と期待して読みました。まさに「いま」を取り上げた内容で、一気読みしちゃいました。 カジノ誘致に振り回される社会派ミステリー。ギャンブル依存と地方再 …

宝塚歌劇「ライラックの夢路」

雪組公演ミュージカル「Lilacの夢路」レビュー「ジュエル・ド・パリ」を観劇。 トップコンビ(彩風咲奈・夢白あや)のお披露目公演で、初舞台生のお披露目でもありました。 ミュージカルは5人兄弟が力を合わ …

没後30年 小磯良平展

六甲アイランドにある神戸市立小磯記念美術館で「小磯良平展 西洋へのあこがれと挑戦」を鑑賞してきました。 小磯さんは日本を代表する洋画家。着物姿の女性像の美しさは、画家の優しいまなざしを感じます。八千草 …

書道の先生宅にある「巨大な筆」。 全身を使って書く字は、汗だくになるだろうなぁ。 それ以上に、書き終った後に筆から墨を落とすのは、ものすごく大変だそうです。 一昼夜かかるようです。 私が使っている筆は …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告