今晩は、久しぶりのマカロニグラタンです。
ホワイトソースは少しゆるめにして、マカロニにきちんとかぶるように気を付けたそうです。出ていると、そこのマカロニが焦げて固くなるから。
柔らかさもちょうどよく、焦げ目も程よく、味はGOOD。
食べる時に熱々で、タイミング調整ができていてちょっと驚く。
もう1品は冷蔵庫の残り野菜炒め。豚肉・白菜・人参をテンメンジャン(甘味噌)で炒めていましたが、味付けがこれだけでは深みが出ていなく「チョットざ~んねん!」

DSC_3682
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今晩は、久しぶりのマカロニグラタンです。
ホワイトソースは少しゆるめにして、マカロニにきちんとかぶるように気を付けたそうです。出ていると、そこのマカロニが焦げて固くなるから。
柔らかさもちょうどよく、焦げ目も程よく、味はGOOD。
食べる時に熱々で、タイミング調整ができていてちょっと驚く。
もう1品は冷蔵庫の残り野菜炒め。豚肉・白菜・人参をテンメンジャン(甘味噌)で炒めていましたが、味付けがこれだけでは深みが出ていなく「チョットざ~んねん!」
DSC_3682
執筆者:masumi
関連記事
今晩も魚・肉・酢の物とバランスが取れた夕食です。 八宝菜は、ピーマン・玉ねぎ・人参・白菜・しめじ・豚肉。 「きくらげ」が入っていたらお店の八宝菜になるのにね。 味付けは中華ガラスープ・オイスターソース …
今晩は、火を使って調理したがほとんどない。 大乃さんの、工夫・見栄えにこだわった夕食です。 お椀には素麺・甘辛椎茸・錦糸卵・花形人参が入ってます。 刺身は一切れを半分に切り、一人分の小さなパックを3人 …
ウィンナーソーセージは時々購入します。軽く茹でてから焼くと、油も少し抜けて中もぬくぬく、表面パリッがすぐにできますが、いつも朝食です。 今回、珍しいソーセージをいただきました。(買ったことがないだけで …
生絞りの酒粕は冬にしかない。なので、粕汁をかなりの頻度でいただいています。 味噌入れる?塩だけ足す?酒粕の入れる量は?と、マメに作っている割には毎回悩んでいます。 粕汁って家庭の味っぽいから、なかなか …