宝塚歌劇を見るのが好きです。観劇歴45年以上。
長く観劇して関連本やテレビ番組を見て、音楽学校の軍隊のような規律の厳しさを知りました。
古く大地真央さんのような飛んでる?スターの、先輩の厳しい指導をいかに掻い潜ってきたかの逸話は最高に面白かったけどなぁ。
しかし時代は変わってきましたね。朝日新聞に「変わる すみれの不文律」「伝統指導廃止」記事が出ていました。
宝塚ああ宝塚
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
宝塚歌劇を見るのが好きです。観劇歴45年以上。
長く観劇して関連本やテレビ番組を見て、音楽学校の軍隊のような規律の厳しさを知りました。
古く大地真央さんのような飛んでる?スターの、先輩の厳しい指導をいかに掻い潜ってきたかの逸話は最高に面白かったけどなぁ。
しかし時代は変わってきましたね。朝日新聞に「変わる すみれの不文律」「伝統指導廃止」記事が出ていました。
執筆者:masumi
関連記事
宝塚月組「鳳凰伝」「CRYSTAL TAKARAZUKA」を、梅田芸術劇場で観劇。 4日間で3本の観劇をしたので、幸せな気分いっぱいと少々疲れてきたかな・・ 1934年初演と52年春日野八千代主演の時 …
先日の「百人一首を読み解く」講演で、面白かったお話をいくつかご紹介。 源融(河原左大臣)は、光源氏のモデルとなった人と言われ、風流人で有名(つまり遊び人)。六条鴨川に創設の河原院(庭園)は東京ドームよ …
書道先生宅の奥の方から出てきた「昭和48年宝塚歌劇6月公演プログラム」をいただきました。(書道先生は宝塚ファンでない) なんということでしょう! 来年1月に再演される「霧深きエルベのほとり」初演のプロ …
龍谷大学校友会主催の「心の講座」に数年前から通っています。 校友会会長が薬師寺管主 村上太胤さんで、この方のごあいさつを聴くだけでも面白い。 今までの講演者は大学教授や寺院長老の他に、池坊専好(華道) …