祇園祭の時期、山鉾建て(7月10日)が終わると山鉾は京都のど真ん中の通りで、豪奢な装飾は外され、夜は静かに休んでいます。
通りには提灯が掲げられて、昼間とは違う表舞台では見られない厳粛な雰囲気。
提灯の先に「山鉾」が見えます。
「山鉾巡行」は神輿が八坂神社に行く前の、露払いをするためのもの。でも神輿が巡行する「神幸祭」より派手で有名ですね。
山鉾の眠り
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
祇園祭の時期、山鉾建て(7月10日)が終わると山鉾は京都のど真ん中の通りで、豪奢な装飾は外され、夜は静かに休んでいます。
通りには提灯が掲げられて、昼間とは違う表舞台では見られない厳粛な雰囲気。
提灯の先に「山鉾」が見えます。
「山鉾巡行」は神輿が八坂神社に行く前の、露払いをするためのもの。でも神輿が巡行する「神幸祭」より派手で有名ですね。
執筆者:masumi
関連記事
おしゃれなお店(ビストロ テロワール)で食事をしていたら、あちこちにかわいい人形が飾られています。 よく見るとすべてコルクで作られていました。 ワインやシャンペンのコルクを使って、お店の方が作られてい …
働いている時は、勤務先の近くだった新地でのランチに力を注いでいました。(もちろん仕事も頑張ってましたよ) 夜のお店が昼にも客を引き付けるべく、食事内容と値段のし烈な競争をしていたいい時代でした。 久し …
京都をぶらぶら歩いていたら、元祖デニッシュ食パンのボロニア本店みっけ! 百貨店の特設などでよく見かける高級祇園食パン。 まさかまさか、東大路通にひっそりこじんまりと本店があるとは。 とっても狭い、かわ …