おせち料理を作り始めています。
いつものおかずでいただくものを、少し変化をつけておせち料理にします。
大根と人参の「紅白なます」。普段は西洋人参ですが、お正月は金時人参。この赤がイイ!

「たたきごぼう」は普段のおかずでは甘辛でしますが、お正月は少々酢を効かせます。

「酢レンコン」もおかずでいただきますが、正月用は「花型」に切りました。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2017年12月30日 更新日:
おせち料理を作り始めています。
いつものおかずでいただくものを、少し変化をつけておせち料理にします。
大根と人参の「紅白なます」。普段は西洋人参ですが、お正月は金時人参。この赤がイイ!

「たたきごぼう」は普段のおかずでは甘辛でしますが、お正月は少々酢を効かせます。

「酢レンコン」もおかずでいただきますが、正月用は「花型」に切りました。

執筆者:masumi
関連記事
毎年、年末年始に家族がそろった時用に、蟹を実家の冷凍庫にいっぱい用意してる。 だったのに、蟹全部を見つけられず、年末に「今年の蟹は少ないなぁ」と野菜ばかり食べた若者達。 冷凍庫の一番底にあったのに、申 …
大乃のお料理、進化してます。今日は二重丸ディナーでした。 高野豆腐と椎茸・人参の煮物は、味付けgood。椎茸は飾り切りしてます。 人参の花切りは、風車みたいな花になってた。 アサリの酒蒸しは青ネギがた …
今晩は、新聞でみた「人参のきんぴら」にチャレンジしたそうです。 人参は炒めて蒸し煮にしているので柔らかく、砂糖・醤油の味も充分染みていたのですが、鷹の爪が多くて「ひぃ~りひり」でした。 タケノコと椎茸 …
今晩のヒントはNHK料理番組です。 大きなお揚げさんに、鶏ミンチを巻いて和風味に炊いたもの。 鶏ミンチには青ネギをいれてます。 揚げに味が染みて、鶏ミンチが薄味でとても美味しくいただけました。 冷蔵庫 …
コチラは金時人参ってほとんど見かけない。
お正月前に見かけた事もあったけど、今年は
見かけなかった。柔らかくて美味しいですよね。