2万円出して爪切り講習会に行ったんですと言ってた看護師さん、エライです。
撒き詰めの切り方と道具も見せてもらいました。
爪切りの切り口がシャープなのは日本製だそうで、その人は「貝印」を使用。「関孫六」刀鍛冶の伝統技術を継承している爪切りを使っていました。
いい爪切りは、切った後やすりをかけなくても引っかからないそうですよ。
欲しくなりました。
これは我家のふつ~の爪切り。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
2万円出して爪切り講習会に行ったんですと言ってた看護師さん、エライです。
撒き詰めの切り方と道具も見せてもらいました。
爪切りの切り口がシャープなのは日本製だそうで、その人は「貝印」を使用。「関孫六」刀鍛冶の伝統技術を継承している爪切りを使っていました。
いい爪切りは、切った後やすりをかけなくても引っかからないそうですよ。
欲しくなりました。
これは我家のふつ~の爪切り。

執筆者:masumi
関連記事
年末に、来年からは今までと違う手帳にしましたと言いましたが、 使いはじめたら「やはり前のがいい」と思い・・ 2冊目買っちゃいました。 昨年までは一般的なビジネス手帳でした。 スマホと併用なので一覧で予 …
毎日が、コロナコロナで味気ない日々。 友人から手書きの「残暑見舞い」が来て、ほっとしてうれしくなりました。 書はもちろんの事、墨絵も手書きで、私のために描いてくださったと思うと感謝です。 ひと時、暑さ …
冬に必需品だった皮手袋を、感謝を込めて洗濯しました。 手袋をはめて、手を洗うようにやさしく洗剤で洗います。 よくゆすいで、絞って乾かします。 乾いたら手袋はバリバリ・ゴワゴワになり、ちょっと不安ですが …
人が集まって楽しんで、そして帰っていくと、空き缶がゴロゴロ。 昔はかさばる缶をゴミ袋いっぱいで収集に出していましたが、友人が派手に簡単につぶす姿を見て、今は私もぎゅっと押して小さい缶にして出しています …