写生がしたいと思い水彩画を始めましたが、どうにも風景画が苦手な私。
習いに行かないから、コツやテクニックもわからず、ゆえに進歩もない。
友人に「まずは模倣から」とアドバイスを受け、本を見ながら描き始めました。
本には色の作り方も描いてあるので、わかりやすいです。
が、まったく模倣にはならない。
これも、コツコツです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
写生がしたいと思い水彩画を始めましたが、どうにも風景画が苦手な私。
習いに行かないから、コツやテクニックもわからず、ゆえに進歩もない。
友人に「まずは模倣から」とアドバイスを受け、本を見ながら描き始めました。
本には色の作り方も描いてあるので、わかりやすいです。
が、まったく模倣にはならない。
これも、コツコツです。
執筆者:masumi
関連記事
「おしどり」と読みます。 1939年公開マキノ正博監督・片岡千恵蔵主演のオペレッタ映画の舞台化です。 オペレッタ喜劇が白黒映画の時代にあった驚きと、作品のすばらしさに感動しました。 明るく愉快で、楽し …
今年初美術鑑賞は、大阪市立美術館の「ルーブル美術館展」です。 展示は「肖像」を中心に、絵画や彫刻がエジプトの時代からナポレオンまで幅広くです。 古代の哲学者、皇后、君主は、一律に美人でハンサムさんでは …
宝塚花組のトップスターお披露目公演を観劇。5月以来の宝塚でワクワクでした。 永久輝せあ・星空美咲の新鮮コンビは美しく、天使の話でファンタジーなのに何となくドタバタ喜劇風。(でも隣席の人は涙ぐんでいた) …
ブルックリンの少女(ギヨーム・ミュッソ著) 最近日本人作家の本を読むことが続いて、海外のが読みたかったので、新聞広告を見てすぐに飛びつく。 「最後の最後まで予期してないどんでん返し」「フランスNO1作 …