いろんな色鉛筆のご紹介。
小学時代のクレパスに続いて、中学時代の色鉛筆です。
以前水彩画を習いに行ったら、まず色鉛筆で練習と言われ、押入れ奥から探しだしました。
他に、写生用の持ち歩き便利なおしゃれな色鉛筆もあります。
カートリッジ風の芯だけの色鉛筆も、なぜか持っている。
もっと活用しなくっちゃと思っています。
○水彩画を始める前に色鉛筆で描き方の練習をしました(3年前)
○中学時代の色鉛筆
○持ち歩き便利でおしゃれな色鉛筆
○色芯だけの差し込み型色鉛筆
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
いろんな色鉛筆のご紹介。
小学時代のクレパスに続いて、中学時代の色鉛筆です。
以前水彩画を習いに行ったら、まず色鉛筆で練習と言われ、押入れ奥から探しだしました。
他に、写生用の持ち歩き便利なおしゃれな色鉛筆もあります。
カートリッジ風の芯だけの色鉛筆も、なぜか持っている。
もっと活用しなくっちゃと思っています。
○水彩画を始める前に色鉛筆で描き方の練習をしました(3年前)
○中学時代の色鉛筆
○持ち歩き便利でおしゃれな色鉛筆
○色芯だけの差し込み型色鉛筆
執筆者:masumi
関連記事
ライブレストラン「フラミンゴ ジ アルージャ」で大西ユカリの歌を聞いてきました。 ゴスペルやソウル音楽を中心に、昭和の歌も多く歌ってくれて心地よかった。 大阪を中心に活動しているバリバリの関西人なので …
1991年WOWOWで放映され、社会的現象を起こした「ツイン・ピークス」(30話)。 友人(愛称トミー)が録画してくれたテープを見て、熱烈なファンになりました。 当時は私から職場の知人たちにも、どんど …
「ふるさと銀河線 軌道春秋」(髙田郁 著) 髙田さんの小説は、心があたたくなる作品ばかりで大ファンです。 この本は時代小説でデビューする前に、別筆名でしていたコミック誌の漫画原作を小説にした短編集です …
定期的に「英語勉強するぞ」の波が来て、英会話教室やNOVAにも通いました。そのたびに「やる気と挫折」を繰り返して40数年。 さらに、ラジオやテレビの講座にもチャレンジするが、続かず・・・ 番組名が「基 …