いろんな色鉛筆のご紹介。
小学時代のクレパスに続いて、中学時代の色鉛筆です。
以前水彩画を習いに行ったら、まず色鉛筆で練習と言われ、押入れ奥から探しだしました。
他に、写生用の持ち歩き便利なおしゃれな色鉛筆もあります。
カートリッジ風の芯だけの色鉛筆も、なぜか持っている。
もっと活用しなくっちゃと思っています。
○水彩画を始める前に色鉛筆で描き方の練習をしました(3年前)
○中学時代の色鉛筆
○持ち歩き便利でおしゃれな色鉛筆
○色芯だけの差し込み型色鉛筆
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
いろんな色鉛筆のご紹介。
小学時代のクレパスに続いて、中学時代の色鉛筆です。
以前水彩画を習いに行ったら、まず色鉛筆で練習と言われ、押入れ奥から探しだしました。
他に、写生用の持ち歩き便利なおしゃれな色鉛筆もあります。
カートリッジ風の芯だけの色鉛筆も、なぜか持っている。
もっと活用しなくっちゃと思っています。
○水彩画を始める前に色鉛筆で描き方の練習をしました(3年前)
○中学時代の色鉛筆
○持ち歩き便利でおしゃれな色鉛筆
○色芯だけの差し込み型色鉛筆
執筆者:masumi
関連記事
「夢にも思わない」(宮部みゆき 著) 今までに何冊か宮部さんの作品読みましたが、今回手にしたのは中学生の男子が主人公。 部活とか片思いとか、なんだか素材がちょっと私にはあわないかなと感じながら読み進め …
「三月は深き紅の淵を」(恩田 陸著) 意味深なタイトルのミステリー小説なので、期待度高まる。 「たった一人にだけ一晩だけ貸すことができる本」から話が始まり、四章に分かれています。 しかしこの四章に大き …
神戸市立博物館で開催のボストン美術館展に行ってきました。 エジプト美術、中国・日本美術、フランス・アメリカ絵画や現代美術まで多岐にわたっていました。 アメリカの美術館は、多くのコレクターやスポンサーに …
「40歳までの売れるキャリアの作り方」(橘・フクシマ・咲江 著) 前期高齢者が読む本?と言われそうですが、なぜ手にしたのか。 NHKニュース解説の「グレン・S・ふくしまさん」に興味が沸き調べたら、奥様 …