京都の「萬亀楼」をご存知ですか?
1722年創業なので、ほぼ創業300年の老舗で、ミシュラン二つ星店。
披露宴で、ここに伺いました。
お庭も素敵でした。式包丁(宮中の儀式の包丁使い)伝承の店で、雅やかな朝廷の有職料理を基本とした伝統料理をいただきました。
さすが京都!を、存分に堪能しました。
食の儀式(式包丁)
昼食なら6千円からあるようですよ。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2017年11月28日 更新日:
京都の「萬亀楼」をご存知ですか?
1722年創業なので、ほぼ創業300年の老舗で、ミシュラン二つ星店。
披露宴で、ここに伺いました。
お庭も素敵でした。式包丁(宮中の儀式の包丁使い)伝承の店で、雅やかな朝廷の有職料理を基本とした伝統料理をいただきました。
さすが京都!を、存分に堪能しました。
食の儀式(式包丁)
昼食なら6千円からあるようですよ。
執筆者:masumi
関連記事
京都の有形文化財(増田宅)で開催のサロンコンサートに行ってきました。 タイタニックの姉妹船アドリアティック号のメインダイニングを移築したお部屋で、家具や柱も船のものなので、重厚で豪華です。 コンサート …
古典落語に出てくる「寿限無~なんちゃら」の長文名前のハンコがありました。 なんと1円玉より、ずっと小さいハンコです。 1文字が一ミリ以下で、読みやすいように文字の配列や大きさ形にこだわって掘られている …
土曜夜8時の地方商店街。店舗は7時に締まるので歩いている人も少ない静かな時間帯。(の、はず) しかし高槻センター街頑張ってます。「夜まつり」イベントに遭遇しちゃいました。満員電車並みの混雑にびっくりで …
やっぱりおいしい新鮮、京都丹波口「宮武」の断然お得「日替わりランチ」。 並んででも入りたくなるお店です。 今日のメニューは、はもの唐揚(おろしあんかけ)、お刺身(超新鮮)、サンマの宮武煮、魚の南蛮漬、 …