「バラ色の未来」(真山仁 著)
どんな幸せな未来が?!と期待して読みました。まさに「いま」を取り上げた内容で、一気読みしちゃいました。
カジノ誘致に振り回される社会派ミステリー。ギャンブル依存と地方再生の問題点に迫り、それを紐解く新聞社の気概がテンポよく書かれています。
購読者数減少で新聞社は大変だと思いますが、「新聞記者の存在意義は、権力の監視ーそれに尽きる」という言葉がいい。(最近は週刊文春に変わってきたのかな)
読書の時間1-⑪
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「バラ色の未来」(真山仁 著)
どんな幸せな未来が?!と期待して読みました。まさに「いま」を取り上げた内容で、一気読みしちゃいました。
カジノ誘致に振り回される社会派ミステリー。ギャンブル依存と地方再生の問題点に迫り、それを紐解く新聞社の気概がテンポよく書かれています。
購読者数減少で新聞社は大変だと思いますが、「新聞記者の存在意義は、権力の監視ーそれに尽きる」という言葉がいい。(最近は週刊文春に変わってきたのかな)
執筆者:masumi
関連記事
「キャッチ・アンド・キル」(ローナン・ファロー 著)内容を知らずに、本屋の売上ランキング上位にあったので図書館で予約。 著者はミア・ファロー(女優)の息子で報道記者。ハリウッドの大物プロデューサーによ …
「そして、バトンは渡された」(瀬尾まいこ 著) 2019年本屋大賞受賞作。 期待して読み始めたら、中高生時代の普通の生活で、大きな事件もなく平和な日常が続いていて、前半は少々疲れた。 と読み進んでいた …
「ふるさと銀河線 軌道春秋」(髙田郁 著) 髙田さんの小説は、心があたたくなる作品ばかりで大ファンです。 この本は時代小説でデビューする前に、別筆名でしていたコミック誌の漫画原作を小説にした短編集です …
昨年の映画「新聞記者」 第43回日本アカデミー賞最優秀作品・主演男優・主演女優賞を受賞した作品。 邦画はあまり見ないのですが、友人にすすめられてWOWOWで見ました。 あまりに「今」の政権をほうふつさ …