祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間2-⑫

投稿日:

「ファクトフルネス」(ハンス・ロスリング 著)
10の思い込みを乗り越え、データをもとに世界を正しく見る習慣

今話題の、ビルゲイツやオバマも絶賛した本。
賢い人ほどとらわれやすい思い込みから、データや事実を正しく読むスキルを身に着けてくれる本です。
単純な思い込みから、世界を間違って見ていたのではと不安にさせる本でした。

例えば、世界には貧困で生きるのに精いっぱいな人々が増えてきている。と思っていても、比率は実は年々減ってきている。ネガティブなニュースの方が、圧倒的に耳に入りやすく、よい出来事はニュースになりにくい。

数字(データ)がすべてではないが、数字がなければ世界は理解できない。でも数字だけでは世界はわからない。

など、物事の考え方や見方の「心構え」を教えてもらったような・・・そんな本でした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

さかい利晶の杜

堺市「さかい利晶の杜」で「黄金の茶室」展示をしているチラシを見つけたので、GO! *「さかい利晶の杜」 ゆかりある「千利休」と「与謝野晶子」を展示して、「利晶」だそうです。 館内では茶室のお手前も体験 …

読書の時間2-③

ギリシア人の物語 第1巻「民主政の始まり」第2巻「成熟と崩壊」(塩野七生 著)(第3巻「新しき力」は未読) イタリア在住でイタリアを題材にした作品を多く出している塩野さん。 29年前宝塚歌劇で「ベネチ …

読書の時間3-⑯

「40歳までの売れるキャリアの作り方」(橘・フクシマ・咲江 著) 前期高齢者が読む本?と言われそうですが、なぜ手にしたのか。 NHKニュース解説の「グレン・S・ふくしまさん」に興味が沸き調べたら、奥様 …

辰巳満次郎×野村萬斎

枚方市総合文化芸術センター開館記念公演「能・狂言公演」を鑑賞。 オープニングのめでたい作品です。 狂言「末廣かり」は、扇にまつわるお話。 能「船弁慶」は、義経と平家の海戦の話ですが、義経役は10歳くら …

進化している図書館

最近の図書館の「すごい」を紹介します。(私の地元図書館です) *自分で貸出手続きができます。 本を10冊置けば、情報を機械が即座に読み取ってくれ、手続き時間は10秒。 *本の予約も管内の画面で自分でワ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告