祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間2-⑫

投稿日:

「ファクトフルネス」(ハンス・ロスリング 著)
10の思い込みを乗り越え、データをもとに世界を正しく見る習慣

今話題の、ビルゲイツやオバマも絶賛した本。
賢い人ほどとらわれやすい思い込みから、データや事実を正しく読むスキルを身に着けてくれる本です。
単純な思い込みから、世界を間違って見ていたのではと不安にさせる本でした。

例えば、世界には貧困で生きるのに精いっぱいな人々が増えてきている。と思っていても、比率は実は年々減ってきている。ネガティブなニュースの方が、圧倒的に耳に入りやすく、よい出来事はニュースになりにくい。

数字(データ)がすべてではないが、数字がなければ世界は理解できない。でも数字だけでは世界はわからない。

など、物事の考え方や見方の「心構え」を教えてもらったような・・・そんな本でした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

前橋汀子コンサート

「前橋汀子ヴァイオリン名曲選」(シンフォニーホール)。久しぶりのクラシックコンサートです。 1部はベートーヴェンとブラームスのヴァイオリンソナタ。2部ではドヴォルザーク、クライスラー、シューベルトなど …

素性法師の春

書道教室に行って、先生宅の玄関に飾ってありました。 (見渡せば)柳桜を こきまぜて 都ぞ春の 錦なりける 「やなぎさくらを こきまぜて みやこぞはるの にしきなりける」 意味は(はるかに京を見渡すと) …

井上直久の絵画展

茨木市制施行70周年記念「井上直久の世界展」(阪急百貨店梅田)を見てきました。 井上さんは居住の茨木を「イバラード」と呼び、架空の幻想世界でなく目の前に広がる現実世界を、独特な画風でキラキラした景色を …

読書の時間4-⑫

「日曜日の万年筆」(池波正太郎 著) 時代小説・歴史小説でおなじみの直木賞作家。「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人藤枝梅安」など膨大な人気シリーズを書いています。 私は時代小説をあまり手にしないので、 …

進化している図書館

最近の図書館の「すごい」を紹介します。(私の地元図書館です) *自分で貸出手続きができます。 本を10冊置けば、情報を機械が即座に読み取ってくれ、手続き時間は10秒。 *本の予約も管内の画面で自分でワ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告