「盤上のアルファ」(塩田武士 著)
この作家の「踊りつかれて」が直木賞候補になり、図書館に予約するも当分回ってこないので、小説現代長編新人賞受賞作の作品を読みました。
新聞社の県警担当記者が文化部将棋担当に左遷されたから始まります。
作家が新聞社出身なので、新聞社の細部まで雰囲気が出ていて、詳細な気持ちが描かれていて面白いです。
プロ棋士を目指す男との話で、昨年末関西将棋会館が出来た高槻在住の私としては、何となく縁も感じたり・・

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「盤上のアルファ」(塩田武士 著)
この作家の「踊りつかれて」が直木賞候補になり、図書館に予約するも当分回ってこないので、小説現代長編新人賞受賞作の作品を読みました。
新聞社の県警担当記者が文化部将棋担当に左遷されたから始まります。
作家が新聞社出身なので、新聞社の細部まで雰囲気が出ていて、詳細な気持ちが描かれていて面白いです。
プロ棋士を目指す男との話で、昨年末関西将棋会館が出来た高槻在住の私としては、何となく縁も感じたり・・

執筆者:masumi
関連記事
神戸市立博物館で開催のボストン美術館展に行ってきました。 エジプト美術、中国・日本美術、フランス・アメリカ絵画や現代美術まで多岐にわたっていました。 アメリカの美術館は、多くのコレクターやスポンサーに …
京都文化博物館の「ターナー 風景の詩」に行ってきました。 この建物は煉瓦作りで、昭和40年まで日本銀行京都支店として使用されていたもの。(重文) その中の展示を見ていると、足元から文化に包まれた心地よ …
「クスノキの番人」(東野圭吾 著) 東野作品はミステリな推理小説のイメージがありましたが、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」を読んで、最近はそれまでと違う印象になっていました。 この本はナミヤの分類です。 強盗・ …
大阪高島屋で開催のキャッシー中島さんのキルト展 ハワイアンキルト第一人者のキャッシーの作品が所狭しと展示されています。 作品すごい!ハワイの熱い風が、心地よく感じられます。 ただただ、感動しますよ、こ …