祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

越路吹雪に捧ぐ

投稿日:

「越路吹雪に捧ぐ トリビュートコンサート」(梅田芸術劇場)に行ってきました。
没後37年を経た今、越路さんの代表曲を元宝塚スターたちが歌い継ぐコンサートです。
一人一人の思いが込められた歌い方で、聞きながら酔いしれました。

鳳蘭・・華のある大御所で、存在が笑顔にしてくれます。唯一、思い出話ができる出演者
安寿ミラ・・ヤンさんの柔らかいシャンソンと軽やかな動きにうっとり
真琴つばさ・・まさにコーちゃんが降りてきた感!声の質も似ている?
姿月あさと・・聞かせてくれます!うますぎ!
湖月わたる・・躍動感あふれる舞台姿、わたるの世界充実
春野寿美礼・・歌のうまさは脱帽。シャンソンを堪能できました
水夏希・・水さんの世界感のシャンソン、引き込まれました
凰稀かなめ・・退団後初めて見ました。きれいで雰囲気があり歌もうまくて、ファンになったかも
出演者は他にもいらっしゃいました。

大阪で1日だけの公演でした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. ろばーとのまま より:

    いいですね~。
    豪華でしたね‼

  2. 浜松 ひらめ より:

    今、真央さんがお昼でドラマやってます。
    見てないけど…(笑)
    昔の方ってなんであんなに「大人」なんですかね?

    • masumi より:

      越路吹雪物語は、とりあえず見続ける予定でビデオ予約してます。
      1週間に1度まとめ見するつもり。
      連ドラはほとんど見ませんが、春の「やすらぎの郷」ではまってしまい、
      少しチャレンジする気になっています。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝塚歌劇と上方の笑い

関西大学なにわ大阪研究のセミナー<「座」の文芸~宝塚歌劇と上方の笑い~>を拝聴。 研究報告1「風狂と笑い 天和・貞享期の座の文芸」安保博史大学教授 研究報告2「笑いと座の文芸 宝塚新芸座と新人会」蔵中 …

横尾忠則の冥土旅行

「Journey to the Next World」を横尾忠則現代美術館(神戸市)で見てきました。 朝日新聞に「死後の世界から考える生。自分の今を見つめ直す機会に」と書いてあり、興味津々で行ってきま …

読書の時間1-⑦

「フリーター、家を買う」(有川浩 著) 甘えん坊青年が、母親の病気を機に真面目に職を探し成長していく本で、最初は内容的(年齢的)に私には合わないかなと思っていましたが、案外引き込まれていきました。 い …

宝塚歌劇「巡礼の年」

宝塚歌劇花組「巡礼の年 ~リスト・フェレンツ魂の彷徨~」「ショーFashionable Empire」を観劇。 リストがこんな波乱万丈な人生だったとは!知らなかった。 ロココ調の舞台衣装が素晴らしく豪 …

読書の時間⑨

図書館に4か月くらい前に予約した本が、やっと手元に来ました。 2016本屋大賞を取った「羊と鋼の森」(宮下奈都・著)です。 内容は「ピアノの調律師」の話。本屋大賞を取った時、新聞に「本を読んでいるとピ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告