この数か月で、2回も九州のお醤油をいただきました。(感謝)
前回は大分県の「フンドーキン醬油」。
今回は鹿児島県の「かねよ」(横山味噌醤油)。
もしかしてと原材料を見たら、やはり同じ「果糖ぶどう糖液糖、砂糖、甘草、甘味料」が入っていました。
実は、この2ヶ月でフンドーキン醬油のファンになった私。
和食は基本醤油と味醂ですが、この醤油はぶどう糖アミノ酸が含まれているので、味に深みが出るような気がします。
だから、よく似た原材料の「かねよ」も期待大。
しかし、なぜに九州のお醤油は甘い?
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
この数か月で、2回も九州のお醤油をいただきました。(感謝)
前回は大分県の「フンドーキン醬油」。
今回は鹿児島県の「かねよ」(横山味噌醤油)。
もしかしてと原材料を見たら、やはり同じ「果糖ぶどう糖液糖、砂糖、甘草、甘味料」が入っていました。
実は、この2ヶ月でフンドーキン醬油のファンになった私。
和食は基本醤油と味醂ですが、この醤油はぶどう糖アミノ酸が含まれているので、味に深みが出るような気がします。
だから、よく似た原材料の「かねよ」も期待大。
しかし、なぜに九州のお醤油は甘い?
執筆者:masumi
関連記事
今晩は夏バージョンの大ヒット!! 鶏むね肉の生姜醤油は、肉が柔らかくとっても美味しくできました。 胸肉にフォークで穴をあけ、砂糖・塩・鶏ガラスープをすりこんで、ラップとアルミホイルで包んで7分ほど茹で …
最近は、高齢者向け柔らか料理を作ることが多くなりました。 今回ミンチカツ作りました。 柔らか食ばかりでは食感が同じになり、味気ないですよね。 だから表面パリだけど、中しっとりのミンチカツです。 一般に …
今晩は「一人寄せ鍋」ですが、個人コンロも一人土鍋もないので、どんぶり鉢に盛り付けています。 だから、見栄えがもう一つで残念。 皆で突っつく「お鍋」だと、高齢者は手が届かなくて食べにくいからの配慮です。 …
夏にぴったり! ワサビの辛みの強い、北海道旭川のお蕎麦です。 生麺を2日かけて乾燥させた麺なので、茹で時間が5分半と長いがコシもあり食感は生麺のおいしさ。 なんといっても北海道産山ワサビのツ~~ンが、 …