この数か月で、2回も九州のお醤油をいただきました。(感謝)
前回は大分県の「フンドーキン醬油」。
今回は鹿児島県の「かねよ」(横山味噌醤油)。
もしかしてと原材料を見たら、やはり同じ「果糖ぶどう糖液糖、砂糖、甘草、甘味料」が入っていました。
実は、この2ヶ月でフンドーキン醬油のファンになった私。
和食は基本醤油と味醂ですが、この醤油はぶどう糖アミノ酸が含まれているので、味に深みが出るような気がします。
だから、よく似た原材料の「かねよ」も期待大。
しかし、なぜに九州のお醤油は甘い?
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
この数か月で、2回も九州のお醤油をいただきました。(感謝)
前回は大分県の「フンドーキン醬油」。
今回は鹿児島県の「かねよ」(横山味噌醤油)。
もしかしてと原材料を見たら、やはり同じ「果糖ぶどう糖液糖、砂糖、甘草、甘味料」が入っていました。
実は、この2ヶ月でフンドーキン醬油のファンになった私。
和食は基本醤油と味醂ですが、この醤油はぶどう糖アミノ酸が含まれているので、味に深みが出るような気がします。
だから、よく似た原材料の「かねよ」も期待大。
しかし、なぜに九州のお醤油は甘い?
執筆者:masumi
関連記事
寒くなってくると、「さぁ、切干大根作るぞ」の季節になり、うれしくなります。 昔は包丁で細く切っていましたが、今は「切干大根スライサー」があるので、1本の大根でも5分で仕上がります。 今日から1週間ほど …
「あけびの」をご近所からいただきました。 見た目「芋」だがフニャフニャなので「腐った芋」風。悩んだ翌日「これなに?」と、聞きに行った私。 そして「あけびの」と聞いて、3年前に水彩画で描いたのを思い出し …
おせち料理の準備。 今年は多くを購入にしちゃいました。 作ったのは紅白なます・酢ゴボウ・椎茸の煮しめだけ。 酢レンコンや煮しめも作りたかったが、31日に掃除しながらなので今年はむつかしかったです。40 …
今はやり?の「発酵食品」を積極的に食べるようにしています。 「納豆菌」は、以前投稿した大豆から作る「手作り納豆」。これは毎回失敗なく作れます。 作るのは少しだけ面倒ですが、手作りをしてみたい方にお勧め …