祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

お菓子お菓子

投稿日:

在宅が長いと口が寂しくなり、外出時に珍しいお菓子を買いこむ癖ができてしまった。
やばいです。
今回はいただき物もありウハウハです。

丹波篠山の黒豆ケーキは、意外に日持ちがするので最後に食べよう。

北海道限定「ホリのとうきびハイミルクチョコ」はサクサク。香ばしいとうもろこしとチョコで食べ応えもあり美味しかった。

千歳飴は有名な榮太郎総本舗のです。
割って食べるか長いのをペロペロするか思案中。

ひょうご五國豊穣詰め合わせ(丹波産和栗使用)は、アンリ・シャルパンティエ。箱を開いただけで、めまいがするくらい幸せになりました。

京阿月の「じゅくし柿」ゼリーの和菓子です。柿味トロトロです。


食欲の秋、怖いです。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お気に入り丸椅子

昔購入した丸椅子が、使いやすくお気に入りです。 いい点は、座面に穴が開いているので、手を入れてヒョイと持ち運べます。 丸椅子はこまめに動かして使うことが多いので、片手で運べるのは便利で楽チン。 それな …

雑巾掃除

スポーツジムロッカールームで。 「仕方なく雑巾で拭き掃除したら、腰が痛くてガタガタ。昔の人は全部雑巾だったんでしょ。ワイパー使ってると雑巾はダメだわ。今の時代でよかった」 「そういえば小学校の時は、雑 …

鏡開き令和2年

季節の行事は大切にしたいです。特に「食」についてはね。 1月11日鏡開きの、おぜんざいを作りました。 トロトロの小豆とお餅は、最高においしかった。満足。 (昔話) 働いていた昭和の時代、正月は会社玄関 …

美術べっ甲飴細工

百貨店で見つけた飴細工。 辰年で大乃は年男だし、思わず買っちゃいました。 グラニュー糖と少量の水飴で造られた「龍」です。 乾燥材入りの袋に入っていて、2ヶ月くらいはパリパリ状態。 乾燥材を入れ替えない …

エコの袋

創業1902年「五辻の昆布」の商品が入っていたビニール袋に「この袋は厚さが50μm以上であり、繰り返し使用することが推奨されています」と書いてありました。 袋にお店の名前が書かれています。 何に使える …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告