祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

やさしい桜

投稿日:

関西は今まさに、「桜満開」!

書道先生宅に季節の「書」が飾ってあり、3月は「桜」でした。
濃墨(コズミ)と言うドロドロの墨で書いてあるので、文字が黒光りしています。
一筆書きのように一息で書かれていて、右のかすれた線は力を入れて勢いよく書いたから。
(墨が少ないからかすれたのでなく、濃い墨液だから生まれた線です)
「桜」の横線はおさえて終るのでなく、流れた感じで(筆を最後に持ち上げる)、桜の優しさが出ていますね。

 

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間⑤

池井戸潤の新作「陸王」を、図書館で予約したのが昨年の10月。 全く忘れていたら、図書館から連絡が来ました。確か200番目ぐらいだったはず。 後もつかえていると思うと気になり、かなり分厚い本ですが、2日 …

読書の時間②

最近よく読んでいるのは、「池井戸潤」さんです。 初めて読んだのが「おれたちバブル入行組」で、若さあふれる行員の話が面白かった。 そして銀行業務の内情が見え隠れして、ハラハラドキドキ感ありました。 残念 …

宝塚BOYS 再び

初めて「宝塚BOYS」を観劇したのは10年ほど前。 戦後の1時期あった宝塚歌劇「男子部」(大劇場には1度も立たなかった)のお話です。 唯一の出演女性は、前回は初風淳、今回はタモちゃん(愛華みれ)でした …

宝塚歌劇「めぐり会いは再び」

星組公演ミュージカル「めぐり会いは再び」、レビュー「グランカンタンテ」を観劇。 ミュージカルはラブコメディで明るく闊達なのはいいが、出演者が多すぎて話の展開に付いていけないゴタゴタ感。 前作の柚希礼音 …

生涯学習

NPO法人「新いちょう大学校」(大阪府・大阪市教育委員会・大阪教育文化振興財団後援) 第5期開校式が先日行われました。 英語、音楽、伝統芸能、歴史と大阪、国際理解などを1年に渡って勉強します。 講師は …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告