祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

スポーツとは何か?

投稿日:

「スポーツとは何か?~東京五輪を楽しむ前に~」(講師 玉木正之)のオムロン文化フォーラムに行ってきました。
玉木さんはTVでよく解説をされているスポーツ文化評論家。(顔見りゃわかる)だから話しがうまい!

スポーツとは、日常の労働から離れた異空間の遊びと定義。
*「eスポーツはスポーツか?オリンピック競技になるのか」単純にコンピーターはありえないと思っていたが、異空間の遊びなら協議になる?
*「スポーツをする人に備わる知性」人は最善を尽くし、自分で考え行動し自分を評価するから。
*「来年から体育の日がスポーツの日になる」体育とスポーツの言葉の歴史からくる、意味合いの大きな違い。
*「ドッジボール、サッカー、テニスなどの意味は?」ドッジはよけるという意味。テニスはチュニジアのチュニスがなまった。
など、面白い切り口のお話が盛沢山でした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マイセン展

阪急百貨店の「マイセン展」。 ドイツの名窯マイセンの特徴は、白磁の透明感。絵付けの美しさは当然ですが、磁器としての細かな作品はすごい! 販売を兼ねているので、すべてに値段が付いていました。 8百万とか …

音楽の宝石箱2025-2

大阪音楽大学公開講座「音楽の宝石箱」の2回目。 「山田耕筰の世界」~歌曲を中心に~で、講師は松田昌恵教授(ソプラノ歌手)です。 3人のソプラノ歌手とピアノ演奏で、山田耕筰の歌を解説を交えて聴きました。 …

阪神優勝セール2025-1

阪神タイガースリーグ優勝翌日の新聞。上新電機の全面広告に目がいく。なぜって、我家から歩いて5分の所に上新電機があるから。買いたいものが何もないが・・・考え抜いて、「買い置き」している乾電池を購入するこ …

読書の時間3-①

「落日」(湊かなえ 著) 昨年下期直木賞候補になった作品。 3家族が過去と未来で微妙にかかわり、話が展開します。そこに虐待や家族関係の問題などを絡めて、読み応えあったなぁ。 「事実」と「真実」の違いを …

読書の時間⑫

カズオ・イシグロさんの「日の名残り」を、図書館で借りて読んでいます。(遅まきながら) 品位ある執事の生きざまや、時代を生きてきた姿が丁寧な文章でつづられています。 翻訳もすごくうまいなぁと感心。原文は …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告