寒くなってくると、「さぁ、切干大根作るぞ」の季節になり、うれしくなります。
昔は包丁で細く切っていましたが、今は「切干大根スライサー」があるので、1本の大根でも5分で仕上がります。
今日から1週間ほどベランダで干して、出来上がり。
干しかごは百均で購入しました。
寒くて風があって晴天が、最高の条件です。(私が思うに)
ただし雨に当ててはいけません。
自家製は柔らかくて、料理する時も食べる時もいとおしく感じます。
切干大根メニューは11月9日にアップしてまぁ~す。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
寒くなってくると、「さぁ、切干大根作るぞ」の季節になり、うれしくなります。
昔は包丁で細く切っていましたが、今は「切干大根スライサー」があるので、1本の大根でも5分で仕上がります。
今日から1週間ほどベランダで干して、出来上がり。
干しかごは百均で購入しました。
寒くて風があって晴天が、最高の条件です。(私が思うに)
ただし雨に当ててはいけません。
自家製は柔らかくて、料理する時も食べる時もいとおしく感じます。
切干大根メニューは11月9日にアップしてまぁ~す。
執筆者:masumi
関連記事
形の悪いきゅうりが格安で出ていたので、漬物にしよっと。 今日はよく作る、キャベツざく切り+きゅうり厚め輪切りを塩揉みして、ギュっと搾って塩昆布少々と鷹の爪と混ぜで、押しをして漬けます。 15分で食べれ …
今晩も冷蔵庫残り物で、チャチャチャと作ってくれました。 牛肉と、古くて黒ずんできた椎茸とヨレヨレのピーマンと芽が出始めた新玉葱の炒め。 玉こんにゃくは初めから味がしみていますが、出汁で炊いてます。日持 …
今晩は久しぶりのモヤシ炒めです。 豚肉少々と玉葱と椎茸千切りと、たっぷりのモヤシです。 もやしをシャキシャキでいただくには、フライパン一面にもやしを広げて、お箸で動かさずじっと待つ。時間が来たら裏返し …
子供の頃から「食パン」好きです。 母が「4人家族なのに昔は毎回2本食パンを買っていた。どうやって食べてたのか不思議だ」と言います。(2本とは6斤です) 宝塚に行くと、時間があれば「パンネル」の食パンを …
ウチで大好評の手作り切り干し大根。
市販の物とは全然違います。
あんがと。
はりはり漬け作りました‼️
美味しかったです。