祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

大福茶

投稿日:

昔から1年の邪気を払い新年を祝うために飲んでいたお茶で、「おおぶくちゃ」と読みます。
平安時代、疫病が流行した時このお茶を飲んだら治まったそうです。
今年は、なんとしてでもたっぷり!毎日飲まなきゃ!
香ばしくて、とても美味しい玄米茶です。
原材料は、緑茶・入り米・あられ・うるち米・抹茶。
でも茶屋により材料は違うらしい。主流は、煎茶に昆布と梅干を入れて飲むそうです。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

誕生日ケーキ

大乃さんのお誕生日が近いからと、サプライズケーキを用意してくれました。 しか~し、プレート「おっちゃん」ケーキかぁ。 「お爺ちゃん」でないだけ、よかったのかな。。。 あっ!聞くの忘れていた! すごく美 …

バルコニーチェアー

「バルコニーレジャーチェアー」が気持ちよさそうで、豊かな生活風の日常が過ごせるような気がして、単純に購入(30年前に)。 この椅子に座り、本を読みながら太陽の下、昼寝をする「おっしゃれ~な自分」を思い …

アロママッサージ2021.10

アロママッサージをしてもらいました。至福の時でした。前回(2か月前)は、スウィートアーモンドオイル20mlにスイートオレンジ1滴、ラベンダー4滴、ゼラニウム4滴、パチュリ1滴。オレンジはリラックス効果 …

カッコいい旅行者

猛暑の中、京都を歩いていて感動した報告。 民家が連なる細い道に、ペットボトル1ℓがゴロンと落ちていた。 京都の街中はごみがほとんど落ちていないので、それだけがゴミ!って感じ。 向かいから、金髪の背が高 …

鍋つかみ「富士山」

友人・浜松ひらめさん来阪。 「ひらめさんちの夕食」献立で、日ごろお世話になっています。 ひらめさん手作りの「鍋つかみ」をいただきました。 土鍋の耳をつかむのに、ちょうどいい大きさです。 さすが浜松さん …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告