今年も山菜の季節がやってきました。
昔は友人の実家周辺が山菜の宝庫で、山菜取り指導を受けながら自然を楽しみました。
今はスーパーで見つけては、春の味を堪能しています。
「やまぶき」を見つけたので、きゃらぶきを作りました。
作り方
皮をむいて炭酸で茹でる。醤油、味醂、酒(適当)とほんだし少々で煮ます。
注意点は水は入れない事!山菜から水が出るからです。

皮をむくのが大変です。爪の間が真っ黒になりました。

炊いているうちにいい香りがして、ごっくんです。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今年も山菜の季節がやってきました。
昔は友人の実家周辺が山菜の宝庫で、山菜取り指導を受けながら自然を楽しみました。
今はスーパーで見つけては、春の味を堪能しています。
「やまぶき」を見つけたので、きゃらぶきを作りました。
作り方
皮をむいて炭酸で茹でる。醤油、味醂、酒(適当)とほんだし少々で煮ます。
注意点は水は入れない事!山菜から水が出るからです。

皮をむくのが大変です。爪の間が真っ黒になりました。

炊いているうちにいい香りがして、ごっくんです。

執筆者:masumi
関連記事
今晩の献立は、典型的な和風を心がけたそうです。 ご飯は五目御飯。ご飯の素(レトルト)に刻んだ揚げを加えるのが工夫で、味も食感もふんわりしてます。 塩サバを焼いて、おろし生姜付き。(面倒だけど、生姜が付 …
今晩はサッパリの口当たりだけど栄養満点の献立です。 ブリの照り焼きは、大根おろし付き。 人参・しいたけ・豚薄切り肉・お揚げ・マロニーを薄味で炊いて、あたたかいポン酢をかけています。(食べる直前にポン酢 …
今晩は、「トンしゃぶ」が食べたいと大乃が思って出来た献立です。 お鍋でなく、食べやすくお皿盛りです。白菜・豆腐・エリンギ・人参・鶏団子と豚肉薄切りをお出汁で炊いてます。ポン酢に付けていただきました。 …
今晩の挑戦は「だし巻き玉子」。 ふわふわを目指したようですが、まだ100点にはなっていない(自己採点)。 卵の黄色を際立たせたかったので、黒っぽい皿にしたそうです(細かい配慮)。 シシャモ付き。 もう …