祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

山菜の季節

投稿日:

今年も山菜の季節がやってきました。
昔は友人の実家周辺が山菜の宝庫で、山菜取り指導を受けながら自然を楽しみました。
今はスーパーで見つけては、春の味を堪能しています。

「やまぶき」を見つけたので、きゃらぶきを作りました。
作り方
皮をむいて炭酸で茹でる。醤油、味醂、酒(適当)とほんだし少々で煮ます。
注意点は水は入れない事!山菜から水が出るからです。


皮をむくのが大変です。爪の間が真っ黒になりました。

炊いているうちにいい香りがして、ごっくんです。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今年の黒豆

今年は大失敗! 35年ほど毎年炊いている黒豆。5年前から圧力鍋を使いだしてから超簡単です。 30年間は、ほぼ1日中弱火でコトコト、年末掃除をしながら鍋をのぞいて作っていました。 圧力鍋になったからは、 …

ホットプレート

我家のホットプレートは30年以上使って、まだ現役。 不具合はなかったのですが、どうしても「たこ焼き鉄板」付きが欲しかった。 今まではガスコンロでタコ焼きを作っていましたが、何となくやりにくし、コンロで …

ワッサー

初めて見つけた長野県産「ワッサー」(果物)。 「桃の甘みにネクタリンの酸味が絶妙なバランス」と書いてあれば、食べるしかない! ほとんど信州でしか出回っていないものらしい。桃ほど甘くなく実は固め。サクサ …

ガスで炊く「ごはん」

友人と会話していて、小家族の場合「炊飯保温機能」は必要ないと気が付きました。 我家には圧力蓋付アルミ鋳物製釜、土釜、コンロに付属の釜と、3つも炊飯釜があります。 昔は「美味しいご飯」にこだわって、釜だ …

大乃のやさしい夕食⑧-17

今晩は、火を使って調理したがほとんどない。 大乃さんの、工夫・見栄えにこだわった夕食です。 お椀には素麺・甘辛椎茸・錦糸卵・花形人参が入ってます。 刺身は一切れを半分に切り、一人分の小さなパックを3人 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告