祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

正月花

投稿日:

お正月には、松が含まれる正月花を飾りますよね。
我家では、30年くらいは格花に水引を掛けて飾っていました(=華道を習っていた時)
若松の凛とした姿は、年の初めの気持ちを、すがすがしくしてくれます。
でも松は格式通り曲げると手のひらに「松やに」べったりなので、今は盛り花に変更。
盛り花はセットで購入すれば、超簡単!

気になるのは花を始末する時期。
松は2月になっても元気、菊もかなり元気、南天だけがぽろぽろ落ちてくるくらいで。

昔活けていた若松は、こんな感じ

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鏡開き令和2年

季節の行事は大切にしたいです。特に「食」についてはね。 1月11日鏡開きの、おぜんざいを作りました。 トロトロの小豆とお餅は、最高においしかった。満足。 (昔話) 働いていた昭和の時代、正月は会社玄関 …

らくらくミルク

災害時、赤ちゃん用の支援物資がなかなか届かなくて、砂糖水でしのいだこともあったそうです。思わずこの日本で?!と驚く。 その不便さから緊急備蓄用に生まれた商品です。 粉ミルクではなく「調整液状乳」で、温 …

塩 いろいろ

最近はいろんな塩がありますね。 以前料理教室で、魚(海のもの)には海水の塩、野菜や肉(陸のもの)には岩塩が合うと習いました。 私はそこまで味が分からないのでこだわりはありませんが、理屈はそうだろうなぁ …

口からの健康法

大阪府立大学教授のお話を、聞いてきました。 老化から始まる「むせる」「味が感じにくくなる」の原因と対策、「口臭」「健康な歯」ケアなど。 歯を磨くときは、舌の上も3回ほど優しく磨きましょう。 白くなって …

大福茶

昔から1年の邪気を払い新年を祝うために飲んでいたお茶で、「おおぶくちゃ」と読みます。 平安時代、疫病が流行した時このお茶を飲んだら治まったそうです。 今年は、なんとしてでもたっぷり!毎日飲まなきゃ! …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告