祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

確定申告チャレンジ

投稿日:

退職後は自分で確定申告をするので、給料天引きで「税金」の認識が薄かった昔と違い、今はシビアに重く感じています。
今年初めて、後期高齢者の申告を手伝いました。(いずれは自分にも返ってくる事なので)

信じられん!わかりにくい!が山ほどあり、これを一般市民にさせるか!と感じた。
*税務署に提出する申告は1~12月分。役所からくる保険料通知書は4~3月分が多い(1~12月のもある)。そのため、申告金額の確認は前年の通知書も見る。(マジか!)
*「後期高齢者医療保険料額」は、年金から引き去り(=特別徴収)と銀行から落ちる(=普通徴収)がある為、年金源泉徴収票に記載の金額は総額ではない。(マジか!)
*しかし「介護保険料」は年金からすべて引かれているので、年金源泉徴収票記載の金額が総額になる。(あちゃ!)

市役所や税務署に電話して、ずいぶん勉強させてもらいました。
これを後期高齢者にさせようとは、びっくり。(つまり税理士か署員に頼めと言うこと?)
久しぶりに頭使いました~

ちなみに、確定申告書は手書きで送ると翌年自宅に用紙が送付されるが、電子申告の場合は送られてきません(当然ですが)。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小さな春

ほとんど庭がない我家でも、春になると庭の隅っこでちょこちょこ花が咲いてくれます。 そのままだとなかなか目にすることがないので、お花ちゃんにはかわいそうですが、切り花にして部屋に飾っています。 それなり …

節分の太巻き

節分の日に、大阪に出かける用事が出来た。 この数年外出が少なくなり、長らく「恵方巻販売」(元気な呼び込み)を体感していなかったのでウキウキ。 近所のスーパーでは「お買得」は置いてあるが、「豪華」太巻き …

お野菜ありがとう2

ご近所さんから、またまたお野菜を頂く。 ありがとうございます。 野菜に限らず手作りの物を、知人に「感謝の気持ち」でチョコっと送るのって私の理想です。 購入してまでの品でなく、でも心がこもるものっていい …

暗証番号変更

銀行カードの暗証番号変更をしました。 なぁ~んと!窓口対応でなく、「ATM」でするんですよ。 知ってました? いろんなパスワード変更を、よく言われますよね。どこも、頻繁な変更を推奨している「怖~い時代 …

いちご大福

大好きです! 「フルーツの大福」は色々種類がありますが、あんことさっぱりいちごの組み合わせは絶妙。 皮は、白玉粉に餅粉や砂糖を加えて作りなめらか。 いちごの酸味は、あんこに最高にマッチしますよね。 イ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告