京都を散策して、面白い場所やお店を見つけるのが楽しいです。
大通りから1本入った道にも、さすが京都!という店から、今時のしゃれた店まであります。
今日は二条城近辺の散策しました。
喫茶店で園芸店のような店
畳屋さん
縄屋さん。祇園祭山鉾曳き綱は1m5万円、綱引きロープは50m6.5万円でした。
週1度しか営業しない無農薬有機栽培の八百屋さん(黒田五寸という人参)
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2018年3月12日 更新日:
京都を散策して、面白い場所やお店を見つけるのが楽しいです。
大通りから1本入った道にも、さすが京都!という店から、今時のしゃれた店まであります。
今日は二条城近辺の散策しました。
喫茶店で園芸店のような店
畳屋さん
縄屋さん。祇園祭山鉾曳き綱は1m5万円、綱引きロープは50m6.5万円でした。
週1度しか営業しない無農薬有機栽培の八百屋さん(黒田五寸という人参)
執筆者:masumi
関連記事
あぜ道を自転車で走っていたら、自販機見っけ。 のぞいたら一律100円のお野菜販売機でした。 「無農薬トマト」「無農薬玉葱」が入っていて、珍し物好きの私は購入したかったが、中のお野菜が購入意欲を掻き立て …
最新料金精算「スマートパーク」を体験。ちょっとドキドキして、清算している人を観察してからチャレンジしました。入庫はゲートがなく、ナンバーが撮影されて「駐車券なし」。カメラ式管理駐車場なので、買物しても …
人通りの多い天満橋商店街に、パン自販機がありました。 調理パンが多いのに驚きました。 ツナサンド、エビかつ、チキンパニーニ、ハムチーズサンドなど。 商店街なのでパン屋さんもあるのに、自販機でパンが売れ …
京都丸太町近くの有斐斎弘道館で、「万葉集」をテーマに京菓子展をしていました。甘いものに目がない私は、当然GO! 日本最古の万葉集の和歌からお題を取り、そこから広がるイメージのお茶菓子が展示されています …