書道をしている友人(会社の先輩)から、墨絵をいただきました。
書が上手で、展覧会にも出展される腕前。
学生時代、クラブのキャプテンだった友人も、書も水墨画も水彩画も素晴らしくうまい。
一芸に秀でる人は何でもできるんだなぁと、うらやましくなります。
凡人はコツコツでいきます。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2017年9月6日 更新日:
書道をしている友人(会社の先輩)から、墨絵をいただきました。
書が上手で、展覧会にも出展される腕前。
学生時代、クラブのキャプテンだった友人も、書も水墨画も水彩画も素晴らしくうまい。
一芸に秀でる人は何でもできるんだなぁと、うらやましくなります。
凡人はコツコツでいきます。
執筆者:masumi
関連記事
「絵筆をとる天皇・皇族と職業画家」(講師・美術史家 門脇むつみ)セミナーに参加。 絵画展にはよく行くので、知識が多い方が楽しいと思い、機会があれば知識構築です。 江戸時代初期の後水尾天皇とその周辺の皇 …
黛家の兄弟(砂原浩太朗 著) 山本周五郎賞を受賞した時代小説。 読み応えあり!ていねいな言葉や表現が話を膨らませていて心地いい。 言葉に品格があり、今まで読んだ時代小説とは全く違っていました。 今は使 …
日本画家 堀文子さんは今年2月100歳で逝去。その追悼展が、京都高島屋で開催されていました。 これが堀さんの作品?と分からないようなのも含めて、多種多様の作品があります。 本人も「その時をどう生きてい …
「地図と拳」(小川哲 著) 直木賞受賞作品で紹介されていたので、ずいぶん前に図書館に予約。 忘れたころ本が来たら、なんと660頁を超えるの長編だった。 貸出期間2週間で読むのは・・私には無理でした・・ …
私のことでしょうか???
滅相もございません
会社の先輩の方の足元にも及びません。素敵ですね。
写真拡大されるように設定してくれるといいなと、常々思っています。
今日は特にそう思います。その水墨画、大きな画面でじっくり見たい~!です。
写真拡大設定?!無理!無理!無理!
でも、スマホで見ている友人は、拡大して見てたような・・
以前送っていただいた「書・水墨画」作品、素晴らしかったです。
承認していただけるのでしたら、紹介したいです。