祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

墨絵

投稿日:2017年9月6日 更新日:

書道をしている友人(会社の先輩)から、墨絵をいただきました。
書が上手で、展覧会にも出展される腕前。
学生時代、クラブのキャプテンだった友人も、書も水墨画も水彩画も素晴らしくうまい。
一芸に秀でる人は何でもできるんだなぁと、うらやましくなります。
 

凡人はコツコツでいきます。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. クラブのキャプテンだった友人 より:

    私のことでしょうか???
    滅相もございません
    会社の先輩の方の足元にも及びません。素敵ですね。

    写真拡大されるように設定してくれるといいなと、常々思っています。
    今日は特にそう思います。その水墨画、大きな画面でじっくり見たい~!です。

    • masumi より:

      写真拡大設定?!無理!無理!無理!
      でも、スマホで見ている友人は、拡大して見てたような・・
      以前送っていただいた「書・水墨画」作品、素晴らしかったです。
      承認していただけるのでしたら、紹介したいです。

クラブのキャプテンだった友人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

涼やかな「水」

今月の書道のお稽古、先生宅に汗だくになりながら、たどり着きました。 すると、玄関には涼しげな「書」が飾ってありました。 「水」。墨にメタリックなものを混ぜてたり、文字がすべてが同じ色でないので、水彩画 …

刺し子

ステイホームのマスク制作は、ひと休み。(150くらい作ったかな) 次はコロナ渦に入った3月に購入の、ひたすら時間がかかりそうな細かい刺し子を仕上げました。 あまりの小さな縫い目に、我が目がしょぼしょぼ …

読書の時間8-⑩

「むかしのはなし」(三浦しおん 著) 短編集で、1話ずつ最初に日本昔ばなしが一ページだけ書かれてますが、それと本文との関連がわからなかったなぁ。 短編だけど微妙につながっていて、なんだか不思議な本で最 …

読書の時間9-⑥

「最後のテレビ論」(鈴木おさむ 著) スマスマに20年間携わってきた鈴木おさむさんが、この本を持って放送作家をやめる記事を読んで、昨年に図書予約したら「中居さんフジテレビ」騒動の最中に本が来た。 バブ …

学びの場

パソコンで「NHK高校講座」が見られるのをご存知ですか? Eテレやラジオで放映されてた番組が、アップされています。 海外旅行に行くたび「英会話の勉強しなおそう」、時代検証番組見たら「歴史の勉強をイチか …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告