祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

続・地震だ

投稿日:

震災後2日たって。
*ガスは地震があると自動的に止まります。復帰は各自がしなくてはいけないのに、待っている人が多かった。ガスメーターについている黒いポッチで復帰できます。ガス点検時にもらっている紙の中に書いてます。
*水道は今は出ていますが、水道管工事でいつ断水になるかわからないので、風呂とお鍋いくつかに水を貯めています。
*食器棚は新しいので、扉は地震自動ロックがかかりました。しかしそれを解除できずオロオロ。取説見て、扉の上の方を押すと開きました。

食器棚の上のロックはこんな感じです。

取扱説明は覚えられないので、すぐ見れるように整理しています。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. mirin より:

    私も地震以降お風呂にお水を溜めるようになりました。
    地震直後はお水がややくすんでいましたが、昨日は普通に戻っていました。
    ガスの復旧は阪神淡路大震災の時に覚えました。
    経験は役に立ちますが、怖い思いは忘れてしまいたいです(>_<)
    私も氷砂糖買わなくては!
    そして職場の置きスニーカーも!

  2. masumi より:

    スニーカーは絶必ですね!
    会社でNEWシューズで靴ヅレした時にも役立つし。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ひよこ隊長

お風呂の掃除をした後は、換気のため窓を開けますよね。 でも、つい施錠するのを忘れて外出しまい、何度もヒヤッとしました。 そこでお風呂場窓に「ひよこちゃん」を掛けておくことにしました。そして窓を開けた時 …

コロナで買占め

少し前に、デマが発端でトイレットペーパーの買い占めがありました。その騒動も収まって安心していたら、別の品不足を発見! 自宅待機で幼い子供がいる家庭は大変なことと思います。スーパーに行って各家庭の実態を …

整頓術

私の究極の整頓術。 百均商品でこまめにまとめる。特に香辛料は一目瞭然。 小麦粉片栗粉などの「粉もの」は、大阪人としては在庫必需品。 そんなのも、百均かごに入れてまとめます。そこに「テプラ」でシール付け …

パインアメ

阪神タイガース岡田監督が好んで食べていると話題の飴ですが、私は何十年も口にしたことがなかった。 いま話題のこのパイン飴を、父が食べたいとうるさい・うるさい。 大型スーパー数店にいつ行っても売切れでした …

お気に入り丸椅子

昔購入した丸椅子が、使いやすくお気に入りです。 いい点は、座面に穴が開いているので、手を入れてヒョイと持ち運べます。 丸椅子はこまめに動かして使うことが多いので、片手で運べるのは便利で楽チン。 それな …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告