図書館に4か月くらい前に予約した本が、やっと手元に来ました。
2016本屋大賞を取った「羊と鋼の森」(宮下奈都・著)です。
内容は「ピアノの調律師」の話。本屋大賞を取った時、新聞に「本を読んでいるとピアノの音が聞こえてくる」と書いてあり、気になっていました。
行間に綺麗なピアノの音が流れているような、研ぎ澄まされたような文脈です。羊と鋼と森は、読んでいたらつながってきます。
ピュアで、すごく気持ちがいい本でした。最近公開の映画になりましたね。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
図書館に4か月くらい前に予約した本が、やっと手元に来ました。
2016本屋大賞を取った「羊と鋼の森」(宮下奈都・著)です。
内容は「ピアノの調律師」の話。本屋大賞を取った時、新聞に「本を読んでいるとピアノの音が聞こえてくる」と書いてあり、気になっていました。
行間に綺麗なピアノの音が流れているような、研ぎ澄まされたような文脈です。羊と鋼と森は、読んでいたらつながってきます。
ピュアで、すごく気持ちがいい本でした。最近公開の映画になりましたね。
執筆者:masumi
関連記事
「歳を重ねても勉強」「異世代とコミュニケーション」をテーマにして学ぶ「新いちょう大学校」のご案内。 大阪府、大阪市教育委員会、大阪教育文化振興財団後援なので、しっかりした内容です。 「英語を学ぶ」「伝 …
「ライオンのおやつ」(小川 糸著) タイトルからは想像していなかった内容で、2020年本屋大賞2位の作品。 「ごちそうさまでした」と、感謝して終われる人生を送る。 切ない気持ちが全編に漂い、やさしく流 …
大阪城公園にできたCOOL JAPAN PARK OSAKAで上演の「KEREN」を観劇してきました。 外連(けれん)とは、歌舞伎で奇抜な演出の事。言葉のごとく舞台は、日本のすべてをてんこ盛りにした迫 …
京都南座で2月9日~21日公演。 「ヴェニスの商人」の金貸しシャイロックを主人公にした舞台。 全編関西弁なので、冷血シャイロックが近所のおっちゃんの雰囲気です。 そしてヴェニスが、通天閣のある大阪下町 …
私は昨日まで「友罪」を読んでました。
めちゃくそ暗い話。
(あの事件の話だからわかってたけど)
これも今、映画になってます。
パルムドール受賞の「万引家族」ダメ元で
予約したら5人待ちでした。あれっ?
「万引家族」って本があるとは知りませんでした。
なんだかタイトルが、人道的に許せない感じで、
評価されている映画だからいいとは思うのですが・・・・
それにしても予約5人って、びっくりです。