「盤上のアルファ」(塩田武士 著)
この作家の「踊りつかれて」が直木賞候補になり、図書館に予約するも当分回ってこないので、小説現代長編新人賞受賞作の作品を読みました。
新聞社の県警担当記者が文化部将棋担当に左遷されたから始まります。
作家が新聞社出身なので、新聞社の細部まで雰囲気が出ていて、詳細な気持ちが描かれていて面白いです。
プロ棋士を目指す男との話で、昨年末関西将棋会館が出来た高槻在住の私としては、何となく縁も感じたり・・
読書の時間9-⑭
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「盤上のアルファ」(塩田武士 著)
この作家の「踊りつかれて」が直木賞候補になり、図書館に予約するも当分回ってこないので、小説現代長編新人賞受賞作の作品を読みました。
新聞社の県警担当記者が文化部将棋担当に左遷されたから始まります。
作家が新聞社出身なので、新聞社の細部まで雰囲気が出ていて、詳細な気持ちが描かれていて面白いです。
プロ棋士を目指す男との話で、昨年末関西将棋会館が出来た高槻在住の私としては、何となく縁も感じたり・・
執筆者:masumi
関連記事
宝塚大劇場で昭和51年から56年まで使用されていた小磯良平原画の緞帳が、宝塚ホテル改築後もロビーに飾られていました。 華やかで、開演を待つ観客をワクワクさせてくれた絵柄です。懐かしい! 大劇場の緞帳な …
宝塚歌劇を見るのが好きです。観劇歴45年以上。 長く観劇して関連本やテレビ番組を見て、音楽学校の軍隊のような規律の厳しさを知りました。 古く大地真央さんのような飛んでる?スターの、先輩の厳しい指導をい …
「罪の轍(わだち)」 (奥田英朗 著) 「各紙誌絶賛!続々増刷」「600ページ近い大作ながら、読み始めたらやめられない怒涛の面白さ」評を新聞で読んで、すぐに図書館に予約。 本を手にしてがく然。分厚いし …
京都の有形文化財(増田宅)で開催のサロンコンサートに行ってきました。 タイタニックの姉妹船アドリアティック号のメインダイニングを移築したお部屋で、家具や柱も船のものなので、重厚で豪華です。 コンサート …