祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

関西経済論

投稿日:

統計学の府大名誉教授のお話を聞いてきました。

一人当たりの県民所得:
1位東京、2位愛知県、3位静岡県で大阪府は12位で、東京と150万円の差があります。
(そんなに差が!と驚きました)愛知県はトヨタ自動車があるから。

県内総生産比率:
東京、神奈川県、愛知県が経済力をつけてきて、大阪、京都、兵庫県は昭和45年大阪万博をピークに減少している。
(やはり大阪万博は必要かなぁ)

近畿の人口減少:
近畿2府4県すべて人口減少で、過去25年間で大阪から首都圏に50万人が流出している。
(=人口が減るから生産力、消費も落ちてくる)

昔は関西発の独創的新商品がたくさんありました:
インスタントラーメン(日清食品)、蚊取り線香(大日本除虫菊)、プレハブ住宅(大和ハウス)、回転寿司(元禄すし)、スーパー(ダイエー)、自動改札機(阪急北千里駅)、カラオケ、おにぎりのラッピングなど

関西頑張れ!!
私も頑張る

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    静岡って昔から貯蓄額も多いんですよ。
    気候も穏やかだから、災害にあいにくいし、
    県民性もゆっくりのんびりしてて、優しいです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

映画音楽コンサート

北山にある京都コンサートホールで、オーケストラ:ローマ・イタリア管弦楽団の「映画音楽名曲選」を鑑賞してきました。 この管弦楽団は、「ローマ室内オーケストラ」と言う名前で日本ツアーを定期的にしています。 …

文化財の魅力

「地域の文化財再発見」シンポジウム(中之島会館)に、行ってきました。 文化財保護の意義、私達が楽しんで守っていく文化財、学べたことはいっぱいでした。 面白かった話 *江戸時代の「浪花講」って、街道ごと …

宝塚歌劇シャーロック・ホームズ

宙組公演見てきました~! 今年初めての宝塚観劇。40数年の観劇人生でこんなご無沙汰は初めてだわ。 待ちに待っただけの事があった、すごく楽しい作品でした。 19世紀末イギリスの衣装を豪華で華やかに再現。 …

市川海老蔵展

13代目市川團十郎白猿襲名記念「市川海老蔵」展(大阪高島屋)に行ってきました。 歌舞伎からは縁遠い私ですが、この展示の迫力で海老蔵にかなり興味がわいてきました。 成田屋の歴史から、公演や家族への思いな …

宝塚歌劇「ゴールデン・リバティ」

月組トップお披露目公演を観劇。 話の軸に枝葉が多すぎて、とても分かりにくいというか、バタバタ活劇になっているのが少し残念な作品。 そして西部劇なのに、フラダンスが出てきたりサーカスのドタバタや自由の女 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告