祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

関西経済論

投稿日:

統計学の府大名誉教授のお話を聞いてきました。

一人当たりの県民所得:
1位東京、2位愛知県、3位静岡県で大阪府は12位で、東京と150万円の差があります。
(そんなに差が!と驚きました)愛知県はトヨタ自動車があるから。

県内総生産比率:
東京、神奈川県、愛知県が経済力をつけてきて、大阪、京都、兵庫県は昭和45年大阪万博をピークに減少している。
(やはり大阪万博は必要かなぁ)

近畿の人口減少:
近畿2府4県すべて人口減少で、過去25年間で大阪から首都圏に50万人が流出している。
(=人口が減るから生産力、消費も落ちてくる)

昔は関西発の独創的新商品がたくさんありました:
インスタントラーメン(日清食品)、蚊取り線香(大日本除虫菊)、プレハブ住宅(大和ハウス)、回転寿司(元禄すし)、スーパー(ダイエー)、自動改札機(阪急北千里駅)、カラオケ、おにぎりのラッピングなど

関西頑張れ!!
私も頑張る

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    静岡って昔から貯蓄額も多いんですよ。
    気候も穏やかだから、災害にあいにくいし、
    県民性もゆっくりのんびりしてて、優しいです。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大地真央コンサート

PURE GOLD~大地真央50周年記念コンサート~(ドラマシティ)を鑑賞。 宝塚時代から今までのミュージカルナンバーを、映像と共に聞かせてくれました。(私は懐かしくて、胸キュン) 毎日ゲストが変わり …

読書の時間3-⑪

「一億円のさようなら」(白石一文 著) 「直木賞作家の文句なし最高娯楽小説」と解説通り、面白い作品でした。 昨年ドラマにもなった作品(見てない)。 妻が48億円の遺産を隠していたのを知った夫。そこから …

読書の時間6-⑭

「九十歳イキのいい毎日」(宇野千代 著) 新刊文庫本で最近出版されたので、手にしました。 宇野さんの本は読んだことがなく、粋に着物を着ていらっしゃる作家の印象でしかなかったです。 「陽気は美徳、陰気は …

なにわ夫婦八景

桂米朝5年祭「なにわ喜劇夫婦八景」(松竹座)を観劇。(米朝夫妻は筧利夫、真琴つばさ) 奥様はOSK出身なので、前半はレビューもあり華やか。その後は関西の落語家も多く出てきて、夫人から見た上方落語の激動 …

自衛隊と高世麻央

「陸上自衛隊中部方面音楽隊」と「OSK歌劇団トップスター高世麻央」コラボコンサートを、大阪の興國高等学校で見てきました。 興國学園アリーナ(体育館)竣工1年のイベントで、そこらのホールよりもきれいで、 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告