祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

関西経済論

投稿日:

統計学の府大名誉教授のお話を聞いてきました。

一人当たりの県民所得:
1位東京、2位愛知県、3位静岡県で大阪府は12位で、東京と150万円の差があります。
(そんなに差が!と驚きました)愛知県はトヨタ自動車があるから。

県内総生産比率:
東京、神奈川県、愛知県が経済力をつけてきて、大阪、京都、兵庫県は昭和45年大阪万博をピークに減少している。
(やはり大阪万博は必要かなぁ)

近畿の人口減少:
近畿2府4県すべて人口減少で、過去25年間で大阪から首都圏に50万人が流出している。
(=人口が減るから生産力、消費も落ちてくる)

昔は関西発の独創的新商品がたくさんありました:
インスタントラーメン(日清食品)、蚊取り線香(大日本除虫菊)、プレハブ住宅(大和ハウス)、回転寿司(元禄すし)、スーパー(ダイエー)、自動改札機(阪急北千里駅)、カラオケ、おにぎりのラッピングなど

関西頑張れ!!
私も頑張る

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    静岡って昔から貯蓄額も多いんですよ。
    気候も穏やかだから、災害にあいにくいし、
    県民性もゆっくりのんびりしてて、優しいです。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

すごいぞ北斎

あべのハルカス美術館で開催の「北斎-富士を超えて-」を見てきました。 予想通り大人気でしたが、友人がいい時間を調べてくれたのでスムーズに閲覧できました。 作品は、肉筆画、版画、絶筆まで展示されて、盛り …

Indigo Tomato

ミュージカル「インディゴ トマト」を、サンケイホールブリーゼで観劇。 自閉症などの精神障害がある一方で、突出した才能を持っている青年の家族の話で、5人だけのミュージカルです。 さすがに少人数だけあって …

読書の時間8-⑪

「成瀬は天下を取りに行く」(宮島未奈 著) 2024年本屋大賞受賞。滋賀県大津市の西武百貨店閉館をからめた内容と知り、大津で暮らした私は興味津々。 朝日新聞読書欄の「高校生成瀬あかりの自由すぎる言動の …

キルト展

あべの近鉄本展で開催の「心の手仕事 キルト展」を見てきました。 「花」をテーマにしたパッチワークキルト展。 細かい手縫いの大きな作品が、所せましと展示されてます。 色合いといい、柄のデザインが素晴らし …

ブルーナ絵本展

「ミッフィー」の生みの親ディック・ブルーナの絵本展を大丸ミュージアム梅田で見てきました。暖かくほっこりした線がいいですね。絵本創作のデザインのすばらしさに感動。大人も子供も、とりこになるのが分かります …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告