「52ヘルツのクジラたち」(町田そのこ 著)
昨日本屋大賞に選ばれ、BOOK大賞など多くの賞を受賞した本。
テレビ新聞雑誌で話題の感動作!とあり、手にしました。
他の鯨が聞き取れない周波数で鳴く、世界で一頭だけの鯨。
その鯨の仲間は、たくさんいるはずなのに・・
そんな世界で、家庭内暴力や問題ある親子関係などが描かれています。
(クジラの話ではありません)
痛々しくつらい日々の中でも、心を強く持って優しく生きていく姿が胸に染みていい作品でした。
本当に「感動作」でしたよ。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「52ヘルツのクジラたち」(町田そのこ 著)
昨日本屋大賞に選ばれ、BOOK大賞など多くの賞を受賞した本。
テレビ新聞雑誌で話題の感動作!とあり、手にしました。
他の鯨が聞き取れない周波数で鳴く、世界で一頭だけの鯨。
その鯨の仲間は、たくさんいるはずなのに・・
そんな世界で、家庭内暴力や問題ある親子関係などが描かれています。
(クジラの話ではありません)
痛々しくつらい日々の中でも、心を強く持って優しく生きていく姿が胸に染みていい作品でした。
本当に「感動作」でしたよ。

執筆者:masumi
関連記事
夏の高校野球第100回記念大会に合わせて、パネルやゆかりの品などで振り返る「熱闘」の歴史展を見てきました。(京都高島屋) 甲子園歴史館や野球殿堂博物館の品も展示されていて、野球好きにとっては見ごたえ充 …
100年ほど前のフランスの大女優サラ・ベルナールの写真、舞台小道具、装飾品、ポスター等の展示です。 サラのポスターは、デザイナーのミュシャが世界的に有名になったきっかけを作りました。 女優サラは知りま …
「M氏コレクションによるJ・J・グランヴィル」(兵庫県立近代美術館)を鑑賞してきました。 グランヴィルは19世紀前半のフランス風刺・挿絵画家。人と動物を合体させたような幻想的な絵で、風刺はその時代にい …
東洋美術の精粋「水墨画」展に行ってきました。「日本南画院展」(大阪市立美術館)。 雨降る今日は、ハルカスもかすんでいて、街も水墨画の世界。 素晴らしい作品の白黒濃淡の水墨画は、見ていると画面に色を感じ …