祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

永遠のベルばら

投稿日:

高島屋の「池田理代子デビュー50周年記念展」に行ってきました。
学生時代に「マーガレット」(漫画雑誌)でベルばらに出会い、社会人になってからは宝塚歌劇でかなりの回数観劇。(おかげで宝塚にもはまってしまいました。今だに)
会場では宝塚舞台写真と原画がセットで展示され、久しぶりに気分は40年(程)前に戻りました。やはりオスカル様はかっこいい!

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. いとう より:

    そう言えば高島屋は今年のバレンタインでベルばらとタイアップやってたわ。

  2. 浜松 ひらめ より:

    そうそう…私もたまたまその頃に高島屋を通りかかり、「あっオスカルさまだ!」と
    ポスターに近づきました。(笑)なーんだバレンタインかと…。
    特に、オスカルさまファンではありませんが、かっこいい。
    ちなみに、地元の百貨店でもバレンタイン時期にやっていたらしく、母はワザワザ
    行って「バレンタインの企画だった!ポスターに騙された。」と怒ってました。(笑)

  3. みゃ。 より:

    姉さん、わたしは京と高島屋で観てきました!コミックス持ってたのに、どこいったんかなぁ?

    • masumi より:

      私も京都高島屋。会いませんでしたね。ベルばら好きなら、なぜに宝塚にはまらない?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝塚歌劇「神々の土地」観劇

宝塚歌劇宙組「神々の土地~ロマノフたちの黄昏~」「クラシカルビジュー」を観劇。 東京と違い、毎日カンカン照りの関西で、舞台だけでも極寒ロシアの情景はほっとします。 作品はトップスターのさよなら公演で、 …

読書の時間6-①

「欲望産業」(高杉良 著) 「高杉作品の中でも、抜群のおもしろさ」「業界凋落を予言した問題作」と佐高信さんの帯言葉。 大手都市銀行から消費者金融に転職した主人公。 1995年頃の作品なので、当時のサラ …

読書の時間3-④

「警察回りの夏」(堂場瞬一 著) 図書館の人気作家コーナーの常連で、本がたくさん並んでいる作家。しかし堂場さんの作品読んだことがない。 新聞にメディア三部作の第2弾「権力と戦う記者の事件小説!」の記事 …

北摂文化大学

2025年度の高槻校を申込みました。 月1回、各界で活躍されている講師の方のお話を聞かせていただきます。 昔は大阪府立大学まで行き、いろんな分野の方の講演に行きましたが、遠かった~ 地下鉄のなかもず駅 …

宝塚歌劇花組観劇

花組「邪馬台国の風」「Sante!!」を観劇してきました。 先日、新聞に酷評されていたので覚悟して行きましたが、予想に反してシンプルで宝塚らしい作品でした。 トップの美しさとわかりやすい内容は、初心者 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告