1991年WOWOWで放映され、社会的現象を起こした「ツイン・ピークス」(30話)。
友人(愛称トミー)が録画してくれたテープを見て、熱烈なファンになりました。
当時は私から職場の知人たちにも、どんどん広がって話題が盛り上がっていました。
まだ海外ドラマが少なかった時代、新鮮で、録画テープを夜中まで見てました。
オリジナルキャストで、25年後の世界を8月からWOWOWで放映してます(18話)。
ワクワクして見ました。
さすがデヴィッド・リンチ監督の作品だ。
ぜんぜん、わかんなぁ~~い
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
1991年WOWOWで放映され、社会的現象を起こした「ツイン・ピークス」(30話)。
友人(愛称トミー)が録画してくれたテープを見て、熱烈なファンになりました。
当時は私から職場の知人たちにも、どんどん広がって話題が盛り上がっていました。
まだ海外ドラマが少なかった時代、新鮮で、録画テープを夜中まで見てました。
オリジナルキャストで、25年後の世界を8月からWOWOWで放映してます(18話)。
ワクワクして見ました。
さすがデヴィッド・リンチ監督の作品だ。
ぜんぜん、わかんなぁ~~い
執筆者:masumi
関連記事
緊急事態宣言で、スポーツジムも卓球教室もお休みでした。 ジムの代わりに、自転車で走っています。柔軟体操をリビングでしてます。 自宅で回転をかける練習ができるようにと、ピン球をたくさん置いています。 な …
「M氏コレクションによるJ・J・グランヴィル」(兵庫県立近代美術館)を鑑賞してきました。 グランヴィルは19世紀前半のフランス風刺・挿絵画家。人と動物を合体させたような幻想的な絵で、風刺はその時代にい …
「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」(川内有緒 著) 22年本屋大賞ノンフィクション本大賞(書店員が選んだ一番読んでほしいノンフィクションです) 美術館や博物館で、同行者が白鳥さんに展示品の解説 …
あべのハルカス美術館で開催の「ジブリの立体建造物展」に行ってきました。 作品の代表的な建物を作り出すためのデザイン画など、制作資料を多数展示。 特に昭和初期の生活や風景のデザイン画は、すご~い!のひと …
懐かしいですね〜。
当時、確か日曜の夜中に放送されていて、
放送が終わると「で?」とツッコミ、
「わけわからーん‼️」とテレビの前で叫んでました。(笑)
「私を離さないで」じゃなくて「私を一人にしないで‼️」
の心境。見なきゃいいのに見てしまう不思議なドラマです。
25年前、このドラマを見て学んだこと。
①アメリカ人はドーナツと珈琲が好きなんだ。(打ち合わせには必需品)
②どうやらチェリーパイって美味しいらしい。(クーパーさんのお気に入り)
③信号が、横並びでなく縦に並んでいるのもある。(ロードハウス近くの信号)
④登場も音声なしでも、存在感を出せるキャストがある。(FBIのダイアン)