大分の代表料理「だんご汁」をいただきました。
お団子かなと思ったら麺でした。きしめんの二倍の太さの麺です。
なぜ「だんご」というのかな?と調べたがわかりませんでした。
残り野菜たっぷりと、味噌たれを入れて煮こんでいただきました。
食べ応えあり、満腹。
郷土料理だんご汁
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
大分の代表料理「だんご汁」をいただきました。
お団子かなと思ったら麺でした。きしめんの二倍の太さの麺です。
なぜ「だんご」というのかな?と調べたがわかりませんでした。
残り野菜たっぷりと、味噌たれを入れて煮こんでいただきました。
食べ応えあり、満腹。
執筆者:masumi
関連記事
我家は、今年は過去1番手抜きの「おせち料理」になりました。(だから写真に撮らなかった) 理由は忙しかったこともあるが、気力が年々薄れてきたのが大きいのかな・・ 実家は父の孫・ひ孫が10名以上集まるので …
今晩は、白菜・豚肉・人参・椎茸・厚揚げのオイスター炒め。 湯豆腐は、電子レンジチンしたお豆腐に、おろしポン酢を温めてかけています。 最近は一から作るのでなく、あり物をうまく利用して工夫して調理している …
今晩は、残り物だけで作ってくれました。 小松菜と卵のオイスター炒め。 筍と椎茸と揚げの炊いたん(お揚げさんに味がしゅんでいて、とても美味しい出汁味)。 牛肉と玉ねぎ人参と春雨を甘辛く炒め(牛脂と玉ねぎ …
冬の昼食は、ぬくぬくの麺類が一番! かき揚げやえび天を単品で買うよりも、てんぷら盛り合わせを買った方が格段にお得なので、買うのはいつも盛り合わせ。 チョット多めですが、豪華版天ぷらうどんができました。