「大学芋のたれ」をスーパーで見つけて思わず買ったが、なかなか作れないでいた。
さつま芋をいただいたので、「作るなら今でしょ」とわが尻を叩く。
「作り方」通りに芋400グラムで作ったら、あらら・・やはり多かった。
乱切りにしたさつま芋に片栗粉を付けて15分かけて揚げる。熱いうちにタレをまぶして出来上がり。
タレを半分残してもどうせ使わなくなるだろうから全部作っちゃえと、いつもの適当さでやっちまいました。
当分おやつは大学芋です。



定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「大学芋のたれ」をスーパーで見つけて思わず買ったが、なかなか作れないでいた。
さつま芋をいただいたので、「作るなら今でしょ」とわが尻を叩く。
「作り方」通りに芋400グラムで作ったら、あらら・・やはり多かった。
乱切りにしたさつま芋に片栗粉を付けて15分かけて揚げる。熱いうちにタレをまぶして出来上がり。
タレを半分残してもどうせ使わなくなるだろうから全部作っちゃえと、いつもの適当さでやっちまいました。
当分おやつは大学芋です。



執筆者:masumi
関連記事
ひらめさんちの今週の夕食は、さっぱりしたものが食べたい今、とても参考になりました。 それでいて、栄養的には完璧。野菜だけでなく、肉や魚をうまく組み合わせています。 日曜 茄子と豚肉のポン酢炒め 玉ねぎ …
子供の頃は、桃を丸ごと手で皮をむいてかぶりついていました。 50年前頃から、皮が手でむけにくくなり包丁を使う事が増えてきた。 それからずっと、今でも皮がむきにくいなと思ってユーチューブ検索したら、食べ …
今年は大失敗! 35年ほど毎年炊いている黒豆。5年前から圧力鍋を使いだしてから超簡単です。 30年間は、ほぼ1日中弱火でコトコト、年末掃除をしながら鍋をのぞいて作っていました。 圧力鍋になったからは、 …
ごぼうを購入したら、今まではあまり変化のないメニューでした。 7割がきんぴらごぼう、2割がたたきごぼう、1割がごぼうと牛肉炊いたん。 百貨店惣菜売場で「美味しそう」と思いチャレンジしたら、きんぴらより …