未生流中山文甫会いけばな展(大阪高島屋)に行ってきました。
会場は花の香り一杯で、個性的な花器に春がふんだんに盛り込まれていました。
暖かくなってくると、華やいだ展覧会に行きたくなります。
花の香りが本当に心地よかったです。
会場でミニ「お花教室」(500円)をしていましたが、生徒が若い人ばかりなので断念。
ひと足早く桜満開です
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
未生流中山文甫会いけばな展(大阪高島屋)に行ってきました。
会場は花の香り一杯で、個性的な花器に春がふんだんに盛り込まれていました。
暖かくなってくると、華やいだ展覧会に行きたくなります。
花の香りが本当に心地よかったです。
会場でミニ「お花教室」(500円)をしていましたが、生徒が若い人ばかりなので断念。
ひと足早く桜満開です
執筆者:masumi
関連記事
美術館に行ったり舞台鑑賞が好きです。 が、年々記憶が危うくなり、23年前からパンフレットと半券をファイルしています。 おかげで再演舞台の時や過去の美術展の記録になっているので、助かっています。 もっと …
「10品を繰り返し作りましょう わたしの大事な料理の話」(ウー・ウェン 著) 2023年料理部門エッセイ賞受賞で、レシピだけでなく読み物としても面白かったです。 野菜や肉炒めなどシンプルな料理だけど、 …
紫式部日記に源氏物語がはじめて記録された11月1日が、「古典の日」として法律で制定されています。 その記念フォーラムが京都コンサートホールでありました。皇族が出席されるので、入場時に身分証明書を提示し …
類似した作品を比べながら鑑賞する展覧会に行ってきました。(兵庫県立美術館) 企画がなかなか面白いですね。 個別に作品を見るのでなく、分けられたグループ全体の作品を鑑賞します。 例えば「千の線」は、いろ …